※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
自販機の嫁🪆
子育て・グッズ

乳幼児の感染症対策について、手洗いができない子供の消毒方法について相談があります。外出後の手洗いや消毒についてどうしたらいいか悩んでいます。

乳幼児の感染症対策について。
感染症対策というと大袈裟なんですが、まだ手洗いができない子供の消毒とかはどうされてますか?

1歳3ヶ月の子を育てています。あちこち歩き回るようになって目が離せません😵とはいえまだ足元がおぼつかず転ぶこともしばしば。そのくせ手を繋ごうとすると振りほどくし、両親に駆け寄るどころか無視して探索行動を続ける始末…😭マジで犬用のリード付けたいくらい💦苦笑

そんな子供が先月初めて胃腸炎になり嘔吐と下痢を発症しました😱幸い軽症でしたが、何の対策もしていなかった私と旦那にもうつり散々でした😵‍💫
思い当たる節としては3〜4日前にホームセンターで子供を自由に歩かせていた時、子供の手や口を拭いたり洗ったりなど全くせずに過ごしていたことです😔あちこち触りまくった手を口に入れたりしたからだろうなと…
今現在、ウェットティッシュで手を拭くぐらいしか対策できていないのですが、これでいいのか心配です。やっぱり抱えてでも手を洗わせた方がいいのでしょうか?…嫌がりそうな気がしますが😅

何だか子供を外で歩かせるのがトラウマになってしまいました😂まだ言葉を理解できない歩き回る子供の手洗い消毒?をどうされているかお聞かせ下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも同じくらいの月齢です!
公園で遊んだ後は公園内のトイレで帰る前に手を洗ってもらって、帰宅後も手洗い石鹸で洗ってます。抱き抱えた状態でです!
あと洗面台がないところではウェットティッシュを持ち歩くようにしてます😊
手や物を口に入れるし心配になりますよね🥲

  • 自販機の嫁🪆

    自販機の嫁🪆

    同じ月齢ぐらいのお子さん😳✨
    抱えた状態とはいえ手洗いできるんですね!参考になります〜☺️やっぱ手洗いですね。今度チャレンジしてみます!
    ありがとうございました!

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ自分では出来ないのでこっちでやっちゃってますが習慣化していければいいかなーと思ってます😊

    • 2月26日
  • 自販機の嫁🪆

    自販機の嫁🪆

    まずは嫌がらずに大人しく手を洗わせてくれれば御の字です😂脱走しないよう願うばかり(笑)
    うちも習慣化に向けて踏み台の購入も検討しようと思います😊

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

水道がないところではウェットティッシュで拭くだけですが、外出から帰ったら石鹸、公園などで手が汚れたら流水で手を洗ってます。
抱き抱えるか踏み台に立たせて洗ってます。
真似っこもするようになってきたので1歳過ぎてからは「お手てゴシゴシ〜」とか言って教えると自分で洗った風に擦り合わせて嫌がってないです。もちろん仕上げ洗いはしますか😅
ノロウィルスとかは流水やアルコールではダメなので石鹸手洗いが感染予防にはいいかなぁと思います😊

  • 自販機の嫁🪆

    自販機の嫁🪆

    同じ月齢ぐらいのお子さん😆
    嫌がらずに手洗いしてくれるとはすごい✨抱き抱えるとうちの子重いので踏み台も買った方がいいのかな…(笑)
    まずはさっそく手洗いデビューしたいと思います!嫌がらないといいけど…😓ありがとうございました!

    • 2月26日
ぜろ

子供用のリード?売ってますよ🙂
リュックタイプ、手首につけるタイプがあります🙂
12ヵ月には走り回ってるくらいだったので買い物の時とかつけてました😂

息子がその頃はコロナ関係なかったですが、抱えて手を洗わせてましたよ🙂出先ではウエットテイッシュや除菌ジェル持ち歩いてました🙂
でもあちこち触った後に即、口に入れるので、もう仕方ない部分はありますよね😂

  • 自販機の嫁🪆

    自販機の嫁🪆

    子供用ハーネス?って言うんですかね、私も調べたんですが、見栄えが悪いと旦那が難色を示したのでそれっきり😞でも本っっ当にあちこち動き回るから追いかけるのも掴まえておくのも大変で💦リュックタイプだと抜け出てしまいそうな気がするんですが取れないのでしょうか?🤔

    やっぱり抱えてでも手洗いはさせた方が良さそうですね😆確かにあちこち触りながら口に手が行くのは止められないです😭今もウェットティッシュで拭いたそばからすぐ床に手をついたりしますから…💧
    さっそく手洗いデビューさせます!ありがとうございました!

    • 2月26日
  • ぜろ

    ぜろ

    リュックタイプは前にバックルがついている物ならずり落ちないし抜け出せません👌
    紐ついてると確かに犬の散歩みたいですが😂
    レジ精算後に荷物をカートに乗せる一瞬の隙にダッシュして、駐車場に出るってことを2回やられて…もー怖くて怖くて、私が子供と2人で買い物行くときはつけるようにしました😅言って分かる月齢じゃないしカートもジャンプして飛び降りようとするので無理だったし😂

    • 2月26日
  • 自販機の嫁🪆

    自販機の嫁🪆

    やっぱり子供用ハーネス買おうかと再度調べました😁手首タイプもリュックタイプも付けたら秒で嫌がりそうな予感がするんですが…ぜろさんのお子さんは大丈夫でしたか?
    どちらかといえばハーネス無しでも使えるリュックタイプを買ってみようかと考えていますが、以前、転倒時に後頭部を保護するハチのクッションを背負わせたら数日でぐずるようになったのでリュックも嫌がるんじゃないかと心配で😓手首タイプもきっとすぐ外そうとする気がして…って試す前から考え過ぎなんですけどね😅
    でもおっしゃる通り、道路や駐車場にいきなり飛び出して行かれるのは阻止したい😣確かに犬の散歩感は否めませんが…旦那が反対してても私の一存で買っちゃおうと思っています(笑)

    • 2月27日
  • ぜろ

    ぜろ

    旦那さんとか他に誰かいればハーネス必要ないですしね😂
    周りの人に、○○する間ちょっと捕まえててください。なんて言えないし笑

    リュックだと、お気に入りの玩具入れたりお菓子入れたりすれば、息子はルンルンで背負ってくれました😂
    先に行けないとギャー!ってなるし今日はリュック嫌ー😭😭😭!!!ってなる時もありましたがね…😅

    • 2月27日
  • 自販機の嫁🪆

    自販機の嫁🪆

    なるほど🤔その日の気分によって背負ったり嫌がったりもあるんですね。うちの子はコレといったお気に入りのおもちゃが無く、唯一手放さないのが子供用の枕なんですよね😅そんな物でもリュックを背負ってくれるきっかけになればいいですけど(笑)
    アドバイスを参考に、リュックタイプを買ってみようと思います😊…何か手洗いの話から外れてしまいましたが、相談に乗って下さりありがとうございました!

    • 2月27日
あいママ

半分諦めてます。

一応帰宅したら、手洗いと、よく転倒しているので、服のお着替えをしてます。
たまに頭と顔をウェットティッシュで気休め程度に拭いたり。

あとは、場所は、
一応、健康な人しか来なさそうな場所か
(公園、支援センター)

少々体調悪くても無理して来そうな場所(予約制の所、病院、ドラッグストア等)
か考えて、

第一子の時は、場所をふまえて、カートに乗せる、ベビーカーに乗せるか、抱っこひもの中にいれるか、自由に歩かせるかとか判断してました。

ただ長期的に見て発達のことを考えると、病気は諦めて、歩きたい時期に存分歩かせてあげる方が子どもに良い気がして、
第二子は少々の病気より、順調な発達を優先させてます。

インフルエンザ予防にはこまめな水分摂取が良いとのことでそれは、水筒持ち歩いて、人の多かった場所から抜けたタイミングで飲ませたりしてます。

徹底より気休めの積み重ねみたいな感じです💦

  • 自販機の嫁🪆

    自販機の嫁🪆

    なるほど💡確かに着替えも必要ですね!行き先によってベビーカーか歩かせるか使い分けるのも納得です!
    うちの子はあまりベビーカーが好きではないので体重が11kgを超えてる今でももっぱら抱っこ紐なんですが(肩めっちゃ痛い😱)、菌とか飛沫が直接顔に当たらないよう何となく対面抱きにしてます😅本当は前向き抱っこの方が広く景色が見れて子供は楽しそうなんですけどね。

    発達という意味でも、どんどん歩かせたいとは思っています!そう思いつつも感染症が怖くてつい抱っこ紐での外出ばかりになってしまって…😓
    徹底より気休めの積み重ね、いいですね✨励みになる言葉です!

    まずはさっそく手洗いデビューしたいと思います!ありがとうございました!

    • 2月26日
  • あいママ

    あいママ

    手洗いデビューがんばってくださーい😊

    他の人のコメント見ましたが、私も、抱きかかえたり、抱っこ紐からぐいんと手を出して洗ってみたり、踏み台使ったり、いろんなやり方があるので試してみてください🤗

    うちの子は、初期、踏み台に乗った後、手洗いというか洗面所での水遊びに結構はまってました😁

    • 2月26日
  • 自販機の嫁🪆

    自販機の嫁🪆

    いきなり手洗いではなく、色んなパターンを試すのはいいですね💡😃いきなり抱き抱えて手洗いだと嫌がって逃げ出しそうな予感がしますし。

    まずは抱っこ紐でホールド状態のまま手を洗い、慣れて来たら抱き抱えて洗わせ、最終的には自分から洗えるようになってくれるといいなぁ😄水遊び感覚で楽しんで手洗いしてくれるなら尚良しですね✨
    上手くいくか分かりませんが、頑張ります!

    • 2月27日
ママリ

外ではアルコールシートで拭いて、家に帰ってきたら手洗いしてます。
踏み台使って自分で登って水出して洗いますよ。今のうちから習慣にしてたほうがいいのかな?と思います😃

  • 自販機の嫁🪆

    自販機の嫁🪆

    手洗いが習慣になって自分から洗いに行くなんて理想的です✨
    まだ保育園にも行っておらず、いつから始めたらいいのかとか、どう教えたらいいのかとか判断できなかったので、とても参考になります☺️
    水遊び感覚でも手洗いが習慣になってくれると嬉しいです😆手洗いデビュー頑張ります!ありがとうございました!

    • 2月27日