
コメント

黄緑子
私の親友が一歳九ヶ月で二人目を産みました。
二人共赤ちゃんだと、思って接しないと辛いと言ってました(笑)
今、下の子が一歳七ヶ月ですが、とにかくじっとしてない頃です^^;
ベビーカーもいや、抱っこ紐もいや、歩かせたってあちこち行く...。
怒られてるのが嬉しくてイタズラばかり(笑)
実際は大変だと思いますが、なるべす周囲に頼って乗り切るのみ!!

H&2R.mama♡
私の子供は年子で1歳7ヶ月差です!
妊娠中はわりと1人遊び出来る年齢だったのでゆっくり出来た方です( ´ ▽ ` )
産まれてからは下の子に興味津々でずっとくっついてましたよー♬
おむつやらご飯やらで1人の時よりは大変ですけどそこまでです!
今は1歳10ヶ月、3歳5ヶ月になりましたが
歳が近いので上の子の赤ちゃん返りはなかったです♡
下の子の成長も1人目に比べるとすごく早い
です♡
喧嘩は激しいですけど毎日賑やかで楽しいですよー!
-
モイ
同じ月齢差の話が聞けてものすごく参考になります!
上の子が一人遊びしてくれると助かりますよね!
早くから保育園に預けているため、他の赤ちゃんには見慣れているのですが赤ちゃん返りもないと聞くとなんとかやれそうな気がします〜!きっと数年の辛抱ですもんね!
現在の体調はどうですか?
つわりのときの子供のお世話が恐ろしい😱- 11月3日

りちょん
私の子供は上の子がまだ1歳になってない頃に二人目産まれました。
なので干支が同じだけど学年は違います。
生まれたすぐは下の子が夜泣くと
上の子も起きて泣いたりして大変でしたけど、3ヶ月くらいになればそれも落ち着き、上の子は凄い面倒見てくれたり、可愛がってくれてますよ。妹ができるとこんなに変わるんだってびっくりしました。
なので赤ちゃん返りはなったです。
今は1歳10ヶ月と10ヶ月になりました。自分のことは自分でやるし、手伝いもすごくしてくれます。下の子はお姉ちゃんを見てるから成長が早くて、イライラすることもありますけど、毎日楽しいですよ!!
長くなってすみません。
-
モイ
1年違いでもお姉ちゃんの自覚が生まれることにびっくり!さすが女の子ですね!
1歳10ヶ月でも自分のことは自分でやり、お手伝いもしてくれるなんて…りちょんさんが子育て頑張ってらっしゃる成果ですね!尊敬します✨
2人いればイライラすることもありますよね!子供1人でもしますもん 笑
年が近い姉妹は親友のようになれるのでやっぱりいいですよね〜!
コメントありがとうございます!- 11月6日
モイ
上の子が1歳7ヶ月だったらまだ赤ちゃんですもんね。
お兄ちゃんなのに!と考えると辛くなるのが今からでも想像できます💦
ちょうど1歳7ヶ月のお子さんの様子が聞けて嬉しいです!
ちょうどイヤイヤし始めるころなんですね。
1人で遊んだりはできますか?
甥っ子がずっとべったりだったのを見ているので、それに新生児が加わるとなると大変そう〜😱
黄緑子
ひとり遊びはその子によると思います^^;
上の子は出来る子でしたが、下の子はベッタリ。
こればかりは性格かな?
モイ
性格は生まれたときから違いますもんね〜!
一人遊びができたらいいな…
なんとかなる…なんとかするしかないですね!頑張ります!!