※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

娘がつま先立ちで、発音の遅れも気になります。小児科を受診すべきでしょうか?

私は個人差という言葉が嫌いです。10ヶ月の娘に気になることがあります。
娘は生まれた時から常につま先に力が入っていて、寝てる時もつま先がギュッとしています。つかまり立ちして4ヶ月経ちますがずっとつま先立ちです。伝い歩きもつま先です。つま先どころか、指が反対に曲がった状態でのつま先立ちもあります。見ててこっちが痛いし気になります。
つま先立ちは発達障害と聞いたことがあり流石に心配です。
つま先立ちなので自分で立つこともまだできません。
確かに個人差があるのはわかりますが、知り合いの同じくらいの月齢の子はもう1人で立ったり少し歩いたりしています。
あと、うちの子は、マの発音が出来なくて、まんま〜まま〜など言いません。それも個人差ですか?
生まれた時からママはいっぱい教えています。ほかの音は真似して言いますが、マだけは言いません。

病気や障害が気になってきました。小児科行くべきですかね

コメント

3h⸜(  ⌓̈ )⸝

モヤモヤしたまま過ごすのもママさんがしんどいと思うので、1度診てもらって気持ちの整理が出来たらいいかなと思いました☺️

mama

つま先立ちについては分かりませんが
言葉に関してはまだ10ヶ月ですし
喋らない子も沢山いますよ。
長男もままよりなぜか
じぃじ、ぱぱの方が早かったです😅
それが1歳3.4ヶ月の時で
1歳8ヶ月くらいでままでした。

しましま

今10ヶ月でつかまり立ちして4ヶ月となると、つかまり立ち早かったですね。10ヶ月でちょっと歩く、のは早めなお子さん感じます。
でも、つま先立ちをつま先を丸めては、親として見てて痛いのわかります。

私の住んでいる市では1歳児検診の助成があります。自分だったら、気になることもあるし、ちょっと早めに11ヶ月とかで検診受けるのもいいかなと思います。子どもたちのかかりつけ医は、予約制で自費でも1000円で1歳児検診とか受けられます。

今はコロナ禍で良くも悪く人と関わることが減って、子育ても難しいですよね。1歳前とか発達の差も激しくて、支援センターに行くと、色々な子と関われて、気付けることもありました。色々なお子さんを見てきた先生が、余計な一言もあったりしますが、的確な言葉をくれることもありました。今は子供が小さいと本当に閉じこもった生活になって、色々な意味で苦しいだろうなと思います。

保健センターでもそういった相談を受け地けてくれると思います。私は電話相談をしたことがありますよ。

はじめてのママリ🔰

10ヶ月という月齢だからこそ個人差と言われるのだと思います。
本当に0〜1歳くらいは発達に個人差があると思います。
つま先立ちは4〜5歳になってもずーっとしてたら心配ですけど、10ヶ月の赤ちゃんに対してつま先立ちしてますね、発達障害かもしれませんとは誰も言わないと思います。マの発音も一緒です。
ただお母さんが感じる違和感や育てにくさがもしあるなら、その時点でしかるべき所へ相談するのは大切だと思います!

ます

ま の発音は
『あ』と『ん』の組み合わせですからその二つができるならそのうち発音します。

10ヶ月でつかまり立ちできるなんてうちの長男より早いですよ!

はじめてのママリ🔰

心配ならどこかで相談するなり診てもらうのが良いかと思います。
10ヶ月でママやまんまが言えない、少しも歩かないのも普通だと思います。

ただ、個人差による違いはずーっと付き纏うものだと思います。早い子とばかり比べてたら、この先苦しくなりませんか?
その子のペースがありますから、教えたってなかなか出来ないこと、たくさんあります。

はじめてのママリ🔰

大人でも個人差はありますからね。
個人差という言葉が嫌いと言っても人間はロボットじゃないのでプログラム組まれているわけじゃないですし個人差があるのは仕方ないですし、それが人間です。

ただつま先に力が入ったりつま先立ちなのは気になるので一度相談した方が良いかな思います。
一人歩きについては平均で1歳前後ですからまだ10ヶ月なら一人歩きできなくてもなんら不思議ではありません。



言葉については『マ』が言えなくても他の音が真似できるなら問題ないと思いますよ。
人によって発音しやすい言葉、発音しにくい言葉は違いますしまだ10ヶ月なら全部の言葉を発音できる子のほうがかなり少ないですよ。

ママリリス

爪先に力が入っているのか、骨格に何か異常があるのか、まずはそこを病院で聞いてみたらいいと思います。

うちの子は発達障害があります。
爪先立ちはあまりしませんでしたが、新生児の頃、手をぎゅっと握ったまま、常にグーで、力ずくでパーにさせたくてもできないくらい、寝ている時もずっと力が入ったままでした。
生後3ヶ月の頃にやっと力を抜いてパーできるようになりました。
力加減が苦手だという発達障害の特徴のひとつだったのかもしれません。
※発達障害の子が皆そうというわけではありません。

発音については、まだ何とも言えない時期かなと思います。
2歳でも発語なしだった子が2歳過ぎて急に話し始めるとか、そういう事もありますし(V6の岡田くんもそういうのあったそうです)
発音が苦手なのは、4〜5歳までの子にはよくあることです。

気になる事は、メモにまとめておくと良いです。
何ヵ月の頃にどういう個とがとかで書いておくと、今後もし発達専門医に診てもらうときに役立ちます。

発達障害は3歳過ぎないと診断がつかないケースがほとんどで、早くても2歳前後じゃないとはっきりしないです。

立ったり歩いたりは、張った障害なくても、8ヶ月の子ならまだまだの子もいます。
しっかり歩くようになるまでは、つかまり立ちも爪先になる子も結構いますよ。
まだ足をしっかり地面につけて立つという事に慣れていないので。

発達障害の爪先立ちは2〜3歳とかでしっかり歩く頃に爪先立ちをよくしている場合、というイメージです。
猿の赤ちゃんと同じで、人間も指折りを曲げるという行動は赤ちゃんの頃に見られるものです。
気になるのは、『常に爪先が曲がっている』という事くらいかなと思います。
そこは病院などで相談してみてもいいかなと思います。