※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1人目と2人目の子育ての違いについて相談です。

1人目と2人目以降、育てやすさ違いますか?
1人目は背中スイッチが敏感だったのと自分も疲れ果ててしまって、新生児の段階から添い乳になってしまいました。一度直そうと思ったもののやはり置く時に泣いてしまって寝られなくて、結局ずっと添い乳で寝かせて夜中も1〜2時間おきに起きてました😭1歳過ぎの夜間断乳も失敗し、結局1歳半で完全断乳するまで母子ともに細切れ睡眠…

2人目は座って授乳しても問題なく置けるし抱っこでも寝るので添い乳に頼ることなく今3時間はまとめて寝てくれます。

1人目の時、私がもっと頑張ってたらちゃんと寝られる子だったんじゃないか、細切れ睡眠にさせてしまって悪影響だったんじゃないかと申し訳なく思っています。。元気に大きくなってはいますが、一度痙攣を起こし1年間薬を飲んだりしていました、今は完治です😓1人目の赤ちゃんの時の子育て、失敗したなぁと時々悲しくなります。。今もいい育児をしてあげられてるのかわからず…

コメント

こけこ

うちは逆です。一人目がとっても楽に育てられたので、こうすれば育児はうまくいくのね!!って自信マンマンで二人目を産み、生後1ヶ月も経たないうちに里帰り中、夜中に母の枕元で号泣するくらい完敗しました(笑)
一人目と同じようにしても全然寝てくれず、同じようにしてるのになぜ!?というのが呪縛のようになり苦しみました。
結局は育て方ではなく、赤ちゃんの性格だと私は思います。もちろん、大きくなってからは躾というか、親の育て方はあると思いますが、赤ちゃんのうちは仕方ないですよ!二人を同じように考えず、それぞれが持ってる良いところを見つけてあげて、伸ばしてあげられたら良い育児なのかな〜と思いますよ(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かいお言葉ありがとうございます😭
    上の子の方が大変であまりいい生活ができませんでしたが、上の子しかないいいところを伸ばしてあげられるよう頑張ります😭

    • 2月25日