※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

長男がアスペルガー、次男がADHDかもしれない。(未受診)それに対して夫…

長男がアスペルガー、次男がADHDかもしれない。(未受診)
それに対して夫の理解が全く無く、毎日が地獄のようです。


長男が幼稚園の前からアスペルガー+多動、次男はADHD、言葉の発達が遅い気がするなと思っていました。
2人も幼稚園の5月の個人面談で療育を勧められ、保健センターで面談したらまだ小さいから大丈夫、もう少し様子を見ましょうとの事でした。

それから様子は見ていたものの、何か出来ることはないかと日々試行錯誤しお互いが納得のいくやり方を見付け、息子達は落ち着くように。
穏やかに過ごしてるうちに妊娠が分かり、去年の5月に出産。
産後、今まで何もしなかった夫が育児に参加するようになり、今までの流れを崩される事で長男が発狂→夫がブチ切れて長男と怒鳴り合い。
次男はやることなすこと否定され続け自己肯定感が下がり過ぎて、絵を描く事が好きだったのに描くことを嫌がるようになりました。

夫に関しては毎晩話し合い、説明、育児の共有をしています。
息子たちに合わせた育児を何故するのかの説明をし、その時は分かったと言うのですが次の日には怒鳴り声が響きます。
本人達もわざとやっているわけでは無くて、脳の考え方のクセだから一気に言っても治らないと伝えたら根性論で返答が来ました。

これから私の目が届かないところが増え、私がカバーするにも限界だと思っています。
本人達も頑張ってはいますが、あと一歩の手助けが必要だとも。
学校、幼稚園側は現状でも精一杯やってくれています。
診断を貰い、保護者側が望めばすぐ支援できる状態まで話もつめました。

私が住んでいる市では小児科の紹介→療育センターでの診断という流れです。
夫が無理解なので勝手に療育センターに行こうとしていたら、小児科からの紹介状が見つかってしまい、子どもを障害者にして楽しいのか!?と破られました。
コロナのせいで小児科で診察時間に規制がかかっており、発達障害での診察は3ヶ月待ちでした。
その紹介状なのに…と絶望すら感じます。
また3ヶ月待ちです。
息子たちとも話し合い、メリットデメリットを話した上で息子達からの診察希望だったのです。
日々悪化している状態なのに怒鳴り散らす事しかせず、人の努力すら踏み潰す夫。
毎日ルーティーンを壊され、朝からパニック、癇癪を起こす長男。
夫の冗談にすら傷付いて泣いてしまい、すぐ泣くなと怒鳴られる次男。
夫の怒鳴りには日々仲裁したり夫の気を逸らしたりしていますが、あまりにも酷い時に通報し警察、児相のお世話にもなっています。
どうしたら良いのか分かりません。
疲れました

コメント

るんるん

それはお子さん、ママリさん共々お辛いですね。

旦那さんは理解がなく、お子さんの特性を受け入れられないのでしょうね。

警察や児相にも通報されたのならよっぽどひどいのですね‥。
よくかんばられましたね。

お子さんに関しては、ママリさんが説明されても旦那さんはこれからも納得されることはないと思います。

小児科医や役場の方から説明してもらうのはいかがでしょうか。
そもそも話を聞こうとされないのならば一緒に子育てしていくのは今後難しいのかなと思いました。

I&S&K

旦那さんも何か持ってそうですね。

障害にしたいって…紹介状破り捨てるとか有り得ません💦

障害か確かめるためにいくのに……風邪かもしれないと病院に行くのと同じですよね。

そんなにキレやすく感情のコントロールが出来ないのであれば、精神科旦那さんも一緒にいくことは難しいですか?

はじめてのママリ🔰

そこまでの頑固者、奥様が旦那さんを説得するのはもう無理だと思います。小児科や療育の方などから旦那さんに話してもらって理解してもらうしかないです。きっと話を聞きに行くことすらしてくれなさそうですが…。
そこまで酷い旦那ならそうとうな大きな長所がない限り離婚考えます。子供のためにも離れた方が良いと思います。

パピコ

旦那さん、理解無さすぎですよね。

そういう人って、我が子のことより、自分が周りからどう見られるか思われるか。自分の変なプライドのせいで1番身近で大事な人を傷つけまくるんですよね。

普通に子どもにとっても、今の環境は良くないと思います。

子どものために、まずは旦那さんも一緒に小児科に行き、先生からきちんと旦那さんに1度状況を話してもらった方がいいです。
それが無理なら離婚も視野に入れてた方がいいです。

はじめてのママリ🔰

療育に行くことは、私からしたらメリットしかないと思うんですけどね。
障がいって、その子の問題じゃなくて環境が障がいになってるってことなのになぁ。なんて思いますよね。

私なら子どもへの虐待と捉えて離婚も考えますかね。
子供に罪はないので、夫の障がいへの認知を変えていくために無理にでも夫も療育に連れて行きますね。
子どもが寝たとに『このこたちの特性。あなたにもとくせいはある。私にもある。そこを今の世の中で理解しないと子供は傷つくだけで悪い方にしかいかない。』とつたえ、わかりやすい本田秀夫さんとか、吉田友子さんなどの本を読むように伝えます。

ちびトラマン

毎日お疲れ様です😊
うちの長男がアスペルガー疑惑で最近メンタルクリニックに受診しました。夫婦としては同じ方向を向いてはいますが、夫は根性論を語ります(笑)病院で診断されたから何?って思うけど‥とも言われました。ただ、この先本人が社会の中で生きていかなければならないので厳しく育てたほうがいいのかとも思ってます。怒鳴るのは良くないですが私もよく大きな声で怒ってます(笑)だめですね💦でもイライラしちゃいます😣
お母さんは子どもの障がいを受け入れるのに3年、お父さんは受け入れるのに5年?7年?かかると聞きました😔私だったらあまりに理解のない旦那さんだったら離婚も考えます。怒鳴りつけるようでしたら子どものためにならないですから💦

deleted user

どんなに話しても理解がない旦那さん、これ以上変わることを望んでもだめかもしれませんね。期待したら裏切られる、望んでも叶えられない。
主様が辛くなる一方です…。離れることも検討してもいいかもしれませんね。それはそれで大変な決断だし、外野がとやかくいうことではないと思いますが…。読んでいて、辛いです。主様よく頑張っています。
ご無理が限界になる前に、落ち着けることを祈っています。

ままり

気持ちすごくよくわかります。
我が家の長男もASDです。
はじめてのママリさんと同じく、旦那は根性論や屁理屈を言ってきます。
療育に通ったからって意味あるの⁈とすら言ってきます。
それでも、少しでも良い方向に進めばと思い旦那は無視して、保育園の年長さんから療育に通わせています。
今は1年生ですが、小学校内の通級にも通わせています。
通級に、通う際も反対されました、理由は「目立つ、変な目で見られる」です。
でも、無視して通級の手続きもして通わせてます。
結果、旦那に従わなくて良かったと思っています。

療育の先生やお母さん方と繋がることで、自分の情緒も安定します!さらに色んな支援を受ける事で子供の情緒も安定していき、困った時の対処法が身につくようになってきました。
なので受けれる支援はどんどん受けて下さい。旦那さんに邪魔されても子供のタメと思ってあきらめないでください!
3人の育児中とても大変だと思いますが、今隣にいる旦那よりお子さんの未来のために頑張ってください!
応援しています。

実際に私の周りでも、旦那が認めないからと言って療育に行かなかったり、支援を受けてない人たくさんいます。
結局そういう子はクラスでも浮いてる、支援を断っているので学校も助けれない、登校拒否やいじめにも繋がり結局辛い現実がまってます。