※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yoco
子育て・グッズ

上の子が下の子を嫌がり、距離が縮まらず悩んでいます。上の子は赤ちゃんイヤで、下の子にも抱っこや接触を嫌がります。育児に協力的な旦那がいるが、どうすれば2人の距離を縮められるか悩んでいます。

上の子が下の子を嫌がる

現在2歳6ヶ月の女の子と0歳5ヶ月の男の子を育てています。上の子は赤ちゃんの頃から繊細で人見知りも酷く、保育園もなかなか慣れない子でした。
下の子がうまれたらどうなるだろうと思っていたのですが、下の子が予定より1ヶ月以上も早く産まれてしまい、突然わたしが入院して弟がうまれて心の整理ができないままに姉になりました。そのためか初めて弟に対面したときも「赤ちゃんイヤ」と泣き、しばらくの間近くにいるのも嫌がっていました。

できるだけ上の子優先を心がけて、下の子のお世話のお手伝いを頼んでみたり、「お姉ちゃんさすが〜!👏」と褒めたりとやってきましたが未だに距離が縮みません。授乳も上の子が嫌がるためミルクにかえました。幸い、下の子はそこまで手がかからないのですが、それでもやはり泣いたりすると抱っこしてあげたいのですが、それも「○○くん(弟)いや」と嫌がり、最近はおもちゃで叩こうとすることもあります。ニヤニヤしながら「ごっつんしてあげようか〜?」と近づいてくるので、どうしたの?と聞いたり、なでなでしてくれたら嬉しいな〜と言ってみたりするものの、いじけてしまいます。

きっともっと私に構ってほしいんだろうなぁと思いつつも、どうしても下の子に手をとられる瞬間もあり…。

ちなみに旦那は育児に協力的で、育休も3ヶ月とってくれ、仕事が終わっても積極的に子どもと遊んでくれます。今まではママっ子だったのが、育休期間を通してパパっ子になりました。旦那に下の子を見てもらって上の子と過ごす時間もたまにとっています。

うまくまとまらないのですが、どうすれば上の子と下の子の距離が縮まるのか悩んでいます。まわりの同い年の子は割と下の子のお世話をしようとしたりする子が多いので…

コメント

ままり

下の子をパパが見て、上の子をママが見るという時間をしっかりとった方が良いのではないかと思います。
突然来た子を受け入れるのには時間がかかるタイプの子なのだと認識しても良いと思います。
そして無理に2人の距離を縮めようとしない方が良いのではないでしょうか?
大好きな両親から、仲良くしたいと思っていない相手をヨシヨシしてとか仲良くしようとさせられたら嫌な気持ちになっても仕方ないかな?と。
私がその立場なら両親が嫌いになりそうだなと思いました。
まず嫌なら嫌で良いんだと受け入れてあげてはどうかなと思います。
他の子が下の子を可愛がることができるからと、我が子ができるとは限らないですよ😊
その子その子で可愛がって認めてあげたら良いと思います。その中で2人の仲が変わっていけばラッキーかなと思いますよ。

  • yoco

    yoco

    ありがとうございます。
    嫌なら嫌で受け止めてあげるという言葉にハッとさせられました。

    • 2月24日
deleted user

「お姉ちゃんさすが〜」という褒め方はやめて、「ありがとう!」とか、「上手にできるんだね、すごいね!」という褒め方の方がいいのかな?と思いました💦
上の方も仰ってるように、ムリに距離を縮めようとしなくても良いと思います。
そのうち「私はお姉ちゃんだからお世話してあげるんだ♪」とか言うようになりますよ😊
あと、「よしよしorなでなでしてくれたら嬉しい」のは、お母さんの気持ちなので、
「よしよしorなでなですると〇〇君喜ぶよ!」と言うと良いのかなと…
それでしたくないなら無理強いせず…
〇〇ちゃんも赤ちゃんの時こんな感じだったんだよ!と、写真見せてあげたりすると良いと思います💦

  • yoco

    yoco

    なでなで〜の件は言葉足らずでしたが、弟が嬉しいというように言ってます。
    写真を見せたりもしているのですが…😢
    本人が「○○(自分)、お姉ちゃん!」と言っていたので、お姉ちゃん心をくすぐっていけたらと思ってこういった声かけになってしまってました。
    ありがとうございます。

    • 2月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    多分、娘ちゃんは、「私お姉ちゃん!」とは言っていても、感情の部分では追いついていないので、
    「そっか、お姉ちゃんなんだね、でもお姉ちゃんじゃなくて、娘ちゃんは娘ちゃんだよ」っていう返事をしてあげた方が良い気がします…

    私の義姉がよく、「お姉ちゃんだもんね!えらいね〜」と娘に言ってて、娘が「〇〇はお姉ちゃんなの!」と喜んで言ってましたが、私は娘に「お姉ちゃんにならなくて良いんだよ」や「お姉ちゃんじゃなくて〇〇(名前)でしょ!」と言った返しをしています💦
    今でこそ小1でよく面倒を見てくれるんですが…

    • 2月24日
なな

突然お姉ちゃんになったことを受け入れられてないように思います🥺💦
家庭は小さな社会集団なので、こう置き換えて考えたらよいのではないでしょうか。ご自身が学生だったときに突然やってきた苦手な転校生と仲良くしてねと先生に押し付けられたり、また、先生に言われたからお世話したのに〇〇さんと仲良くしてくれて嬉しいわぁみたいなの言われたりするのは嫌ですよね。

私は喧嘩しつつも兄弟仲良しですが、夫の家庭は個人が独立してさっぱりとしたお付き合いです。
子どもの個性もあるでしょうし、仲良くして欲しいというのは親の願いですが、子どもの望まないことを押し付けるのはやめた方がいいかもしれません…

無理に関係を築こうとするのではなく、上の子が下のお子さんのお世話を自分からやりたがるのとか時期を見てあげた方がいいと思います🥺
お気持ちはわかりますが、今はその時期ではないと思いました🥲

はじめてのママリ🔰

愛情は上から降るという言葉があります。
まずは可能な限りお姉ちゃんとの時間をしっかり取ってみてください。
お姉ちゃんが満たされないと赤ちゃんも可愛がれないと思います(*^^*)
満たされると自然と愛情は下に降りてきますよ!

涼子

ウチも未だに全然可愛がったりしませんよ💦弟はお兄ちゃんか大好きで寄っていきますが、お兄ちゃんは弟をライバル視してる感じです😢
仕方ないと諦めています!
まだまだこれからですよ✨

funkyT

うちも上の子は下の子を嫌がってました。
でも、下の子が表情で表現できるようになってから、徐々に距離が縮まり、今では下の子の名前を呼んで、追いかけ回したり、一緒に遊んだり、喧嘩したり、一緒に爆笑したりしてます。😂
多分、上の子は下の子の事、大好きになってしまったと思います。

でも、世話をするってのはあまり無いです。上の子は、下の子に触られると今でも嫌な顔します。乱暴に振り払うことも出来ないし、なんか違和感なんだと思います。
2歳半くらいで既に赤ちゃんのお世話をしようとするって初めて聞きました。
正直、期待しすぎでは?と思っちゃいました。

専門家に相談したことがありますが、
"下の子は、そんな不快な状況のままでずっと居ないから。"
って言われました。
相談後、
下の子は出来ることが増えるとともに、上の子と一緒に楽しもうとする努力をしています。そして上の子の信頼を獲得してます。強かです。😂

唯一、気を付けたことは二人とも大切に扱う。愛情を注いでいるところを出来るだけ平等に見せつけてます。ヤキモチを焼かれますが、それは愛情を注いでいるという事を理解してるという事。
今では、お互いに、妹は大事なんだ。お兄ちゃんは大事なんだ。と理解してくれてるのではと
思います。相手が泣いたり、痛い思いをすると、よしよし撫でたり、お兄ちゃん/妹がイタイイタイだよ。と報告してくれます。

長々と書いてしまいましたが、私も悩んでいたのでついつい。。。
個人差もあるので参考になるか分かりませんが。。。

たらも

まだ見ていらっしゃいますか?
うちの子達と歳の差も同じだし、状況も同じすぎてうちの事かと思いました。
なんでうちの子は下の子のことを可愛がらないんだろう?
とかすごく思っちゃいます!
半年経つ今も近くに寄られたり、玩具触られたりすると怒っておもちゃで叩いちゃうことも…
その後どんな感じで変わって行きましたか?