※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫のスポーツ試合で他人の子とのトラブル。他人の子への対応や夫の共感について相談。2歳児に「返して」と通じるか。男性の共感と対応についても不安。

愚痴と相談です。

夫の趣味がスポーツをやっており毎週末、夫は体育館へ行っています。
たまたま試合があり手伝ってほしいと言われ、1歳児を連れて手伝いに行きました。(行かなければよかった)
そのときに我が子1歳児の他に2歳児の女の子(父親と二人で来ています)がおり、1人で遊んでいたので一緒に遊んでいました。

しかし、1歳児と2歳児なんて一緒に遊べるわけがありません。
我が子が持ってきたおもちゃを2歳児の子が取ってしまい、我が子は泣いてしまいました。
2歳児の子も自分のおもちゃを持参していましたが、いつもと違うものに興味を持ったのでしょう。
私は他人の子なのでなんて言ったらいいか分からず、『一緒に遊ぼうね』と声をかけても嫌と言われてしまい、、、
試合が終わるまで我が子に我慢をさせたり、抱っこをしたりして過ごしていました。
我が子も1歳児ながら自分のおもちゃと認識していました。おもちゃを持っていかなければとも思いましたが、1歳児に4時間も体育館で過ごすなんておもちゃ持参じゃなきゃ無理でした。

終わりごろに相手の父親が気づいてくれたのかiPadを2歳児の子に見せ始め、そちらに注目がいったのでそのうちにおもちゃを片付けました。

帰りに夫に『他人の2歳児に声かけするの難しい。』と伝えたところ、『それおかしくない?なんで我が子のおもちゃなのに我慢させるの?かわいそうじゃん。返してって言えばいいじゃん。』と言われ、腹が立ちました。
自分は子供見てたわけじゃないのに、本当何様?って思いました。そんなこと私が一番分かってるし、難しいってことを共感して欲しかったのに否定から入られてさすがに悲しくなり、本人にも伝えました。


相談というのは、
・この場合の他人の子への声かけや対応

親同士の関係は特に悪くありません。
2歳児に関わる前提での対応をアドバイスしていただきたいです。

・2歳児は『これは我が子のだから返してね』って通じますか?

・夫だけなのかわかりませんが、男性って共感しないですよね?否定や自分寄りの意見が先に来て『俺だったらこうするな』って実際はやっとことも出来もしないのに持論ばっかりで、、、みなさんのご主人はどうですか?子供のことについて共感して実際困ったらしっかり対応してくれますか?

コメント

🔰

2歳でも返してねは通じますよ。
イヤイヤしたり泣いたりは多少あると思いますが、自分のものではないというのは理解できています。

返してほしい時はそろそろうちの子もそれで遊びたいから返してねって言ったらいいかと。
それでその子が泣いても仕方ないかなと思います。

うちは共感しないですけど、意見もしません。私がアドバイスされるのを嫌いなのを知っているからか話を聞くだけです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    通じるんですね!今度もし会うことがあればそうしてみます!

    そうなんですね!こうされたくない分かっていればイライラせず過ごしていけますよね。。

    • 2月24日
deleted user

私は最初は貸します!時間をみて返してねー順番だよーって伝えてます😨理解は出来るけどイヤイヤする子が多いですけど、、、それは相手の親がなんとかするかなーと思ってます

うちの旦那は、共感してくれることもありますけど、俺ならこうするもあります🤣

そもそも、自分の趣味に1歳の子がいるのに手伝って欲しいってお願いする旦那さんも旦那さんですよね😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!参考にさせてもらいます!順番だよも使わせてもらいます!!(笑)

    あるあるなんですね、、、😂(笑)

    ですよね!!!準備とか本当大変で旦那はやれないけど、私はやれるとか思ってるあたりがまたむかつきます😂

    • 2月24日
もあきゅん

2歳児なら伝わります。
「嫌っ!」って言ったり
泣くことはあると思います。

他人の子だと難しいですよね💦
泣かせたくないし周りがどんな風に
思うかもわからないし。。。

そもそも旦那さんが手伝いに
来て欲しいって言うから😭
ってか少しは気にかけろ😠