※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

お子さんが6歳以上の方に質問です。自分の食事がゆっくり取れたり、自分…

お子さんが6歳以上の方に質問です。自分の食事がゆっくり取れたり、自分の時間を子供が同じ空間にいても持てるようになったのはいつからですか?

今1歳半ですが、食事の時は介助しながらなので自分の食事をゆっくり食べれません💦
それと私は読書などが趣味なのですが、子供が同じ空間にいる時は一緒に遊んであげたほうがいいかなと思ってるし子供も遊んでほしいとおもちゃを持ってきたりするので相手しています。

コメント

まりも

やはり幼稚園に入ってからですかね。
それまでは一緒に遊んだり本を読んだり☺️

はじめてのママリ🔰

年長からですね。次女もご飯はひとりで食べてます。うちは姉妹ですが3歳1歳の頃からは割とふたりで遊んでくれてますし今でも遊びますがその分喧嘩が毎分なので仲裁したり誰が何やったとかのちくりあいで家にいるとずーっと話しかけてきますw

はじめてのママリ🔰

6歳と5歳います。
食事自体は4歳くらい。同じ空間で〜は一人っ子だと遊んで欲しくてママママうるさいっぽいです。うちも下の子いないと小1だけどめちゃくちゃ話しかけてくるし何して、あれして、何しよう言われますね。

食事に関しては介助自体は2歳くらいで終わるけど、イヤイヤやこれ食べたいとか少し切ったりとか結局よそ見や話して落としてとか落ち着かなかったですね

アテ

3歳くらい。幼稚園入ってからかなぁ?
少しづつ自分の事は自分で出来るようになりますし、自分時間も確保出来るようにはなりますが、一緒にあそぼー!
は未だに言われますよ😂

めー

長女が7歳です!
食事含めて自分の時間が取れるようになったのは、5歳過ぎてからです🥹
年中さんくらいになれば、自分でご飯も食べてくれますし、小さいものを飲み込むこともなく、同じ空間にいても別々のことしたりしてました✨

ママリ

幼稚園に入るとそもそも家にいないので家で一人時間をゆっくり過ごせます!!