コメント
はじめてのママリ
うちの子も低月齢のころは6〜7時間まとめて眠ってくれましたが5ヶ月頃から起きるようになり最近は2時間おきです😂
睡眠退行などの影響もあるのかもしれませんが🤔
でもそれも成長の証です😊
生後から眠らなくて苦労されてるママも多くいるので、私は低月齢の頃に楽させてもらった分、今頑張ろうと思ってます🙌🏻!
また眠ってくれる時が来ますからお互い頑張りましょう✨
はじめてのママリ
うちの子も低月齢のころは6〜7時間まとめて眠ってくれましたが5ヶ月頃から起きるようになり最近は2時間おきです😂
睡眠退行などの影響もあるのかもしれませんが🤔
でもそれも成長の証です😊
生後から眠らなくて苦労されてるママも多くいるので、私は低月齢の頃に楽させてもらった分、今頑張ろうと思ってます🙌🏻!
また眠ってくれる時が来ますからお互い頑張りましょう✨
「月齢」に関する質問
生後1ヶ月半の育児について 生後1ヶ月半の男の子を育てています。 現在、生活リズム(寝ている時間や起きている時間)は不規則で、なおかつ抱っこしていないと基本泣いてしまうのですが、この時期だと普通ですか? 具体的…
同じ月齢の子やそれより後の子で指差し、パチパチ、バイバイや名前呼んではーい!などママリで見てたらもうそんなにできるの!すごい!👏驚いています😳女の子の方が模倣早い気がするのですが、男の子は言葉も遅いと思うの…
私立幼稚園の合否について教えてほしいです🙇♀️ のびのび系のお受験なしのところです。 面接前に言葉に少し遅れがあって 数ヶ月前に市の発達相談に行って来ましたが 月齢の範囲内で問題ないと言われました。 (今は二語文…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママ
コメントありがとうございます😊
わわわ!まさにうちと似たような感じです!
毎日お夜勤お疲れさまです、大変ですよねぇ😢
頭では成長の過渡期と分かっていても、毎日夜泣き?に向き合っているとなんだか成長してないんじゃないか?退化しているのではないか?と不安になっていました💧
でも、低月齢の時に楽をさせてもらったというのは言われてみたら本当にそう思うので心に言葉がスッと染み込んで前向きになれました✨
こういうのもこの子の人生のうちのほんの少しの間のことですもんね!
またしっかり眠れる日までお互い頑張りましょうね🙌
はじめてのママリ
不安になる気持ちわかります😭
この子が初めて風邪を引いて熱を出した日を堺に頻回に起きるようになったので「あの熱でどこかおかしくなったのかしら…」とか悶々としたりしました😭笑
成長とわかっていても「今日は1分でも長く寝てくれますように」と祈る毎日ですよね😂笑
同じように頑張ってるママさんがいて励みになります✨
ゆっくり眠れるその日まで一緒に頑張りましょう🥰