![Ryu-Ta-mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
心拍確認できたら直属上司に妊娠したこと、予定日(仮)報告。
10週同僚に報告。
その頃出産予定日が決まったので診断書提出。
8ヶ月ごろ産休育休や積立、ハローワーク等の手続きしに呼ばれて手続きしました。
うちのところは事務的な手続きは相談しに行くというより呼ばれてから行くって感じでした😅
![あんどれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんどれ
実際に産休に入る2ヶ月前くらいだったかなーと思います😊
![花束❁¨̮](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
花束❁¨̮
私の場合、制服をマタニティ用に切り替える必要があったので早めに報告しました。
4ヶ月に総務の子に報告して制服用意してもらって以降、各種手続きや復帰予定など早めに相談できました🙆
コメント