![さきちょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が夜中泣き叫び、イライラと疲れを感じています。子供と一緒に過ごしたいと思っています。
上の子が最近毎日夜中起きて泣き叫ぶ。多分夜驚症だとおもいます。下の子が生まれて赤ちゃんがえり、イヤイヤ期色々と重なってるのかなぁとも。耳に響く泣き方なので隣に寝ている旦那も同居している私の母も2階から起きてきます。泣くのはしょうがないって思って抱っこしたりしているのにうるさいとか、イライラした感じで起きてきて上連れていくからとか言われます。
産後でバランス崩れてるかもしれないからだけど、なんか子供にイライラするっていうか、大人にイライラします。手伝ってくれるのはありがたいけど、イライラするなら耳栓でもして寝とけって思ってしまいます。
大人に気使って毎日疲れてしまいます。
子供連れて3人で毎日過ごしたいくらい。
- さきちょん(3歳1ヶ月, 5歳1ヶ月)
![Eママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Eママ
こんばんは⭐️
お疲れ様です💦
夜驚症なんてあるんですね。
始めて知りました。
うちの息子は鼻が詰まって眠れなくて泣いて起きました。
まだ旦那が起きてたので
寝室からリビングへ行ったら
「えっ?鼻くそ取るの?こんなに泣いてるのに…無理だよ」
と全く手伝おうとしてくれませんでした💢
同居してる義母が手伝ってくれましたが義母の言う事ならなんでも聞く旦那なので
私が言った言葉を義母が言うと
納得します。
マジでムカつきます💢
いつも孤独感でいっぱいです。
さきちょんさんの気持ちわかります😢
![ちゅうりっぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅうりっぷ
全く同じことありました!
抱っこしたりせず、そばに寝転がって大丈夫だよーとたまに声かけたりして治るまで待ちました。
気がついたら終わってました!!😭😵💫
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
そんな時期ありました😭
うちの子は抱っこしたり腕枕すると落ち着きやすかったです!
その間、旦那に下の子を任せて寝落ちしてました😂
難しいですが日中は上の子優先して、赤ちゃん返りしたら好きなだけ赤ちゃんになってもらい、赤ちゃん扱いしてたら飽きてしなくなりますよ👶
![まぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ
毎日お疲れさまです💦
私も同じでした。一番上の娘が本当に叫ぶ夜泣きがすごくて医者に行って聞きましたが、夜驚症ではないと言われました😣
娘をおんぶして下の子抱っこして夜中ウロウロなんてしょっちゅうでした😭
あのときは先の光さえ見えなかったですが、いつか終わります✨
今はやはり赤ちゃんがえりかもしれませんね💦
アドバイスにはならず申し訳ないですが、、
コメント