※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子と下の子の関係に悩んでいます。他の方はどのような工夫をしているでしょうか?我が家では、上の子が集中して遊べる場所を確保したり、上手に対応するようにしています。

年子育児について質問です。

上の子はまだまだ発語が十分ではないのですが、こちらが話をしてる事はほぼ理解しています。
下の子は伝い歩きが始まり、たくさんの事に興味が…その流れで上の子が遊んでいるオモチャを触りに行きます😂

下の子がオモチャ触る→上の子が嫌と言ったり、あぁー!!!と大きな声を出す→それでも下の子は触る→上の子は押し倒したり噛む

のループで毎日上の子に小さな子には優しくしないとダメなんだよと伝えてはいるんですが、今日は昨夜の夜泣きで寝不足の事もあり上の子に怒鳴りつけてしまいました😭
寝顔を見ながら、感情的になってしまってごめんよと思っていました。

だけど、ダメな事はやはりダメなので今後も伝えていこうかなと思うのですが、我が家のような状況の他の皆さんはどの様な工夫されてますか?

我が家の工夫
1.上の子が集中して遊べる様に、下の子の手が届かないダイニングテーブルなどでトミカをしたり、パズルやお絵描きをする
2.ベビーサークルに上の子が入って遊ぶ
3.上の子が下の子に手を出しそうにしたら、上の子の気持ちを代弁して、オモチャを返す
4.家事をしている時などは下の子は私のそばに連れておく

先輩ママさん、ご教授ください😭

コメント

あーたん

毎日おつかれさまです😭
私も怒鳴ってしまうこと本当にたくさんあります😭
我が家の場合は1年しか変わらないのであまり上の子下の子と分ていないのもありますが、先におもちゃを取った方が悪い!ということでちんぷんかんぷんであろう下の子にも「いけません!」と伝えてました😂どちらかというと上の子にちゃんと叱るところを見せる為...と言う感じです。笑
小さい子にはもちろん優しくして欲しいですが、自分の気持ちを押し殺してまで(そこまで大袈裟じゃないと思いますが😂)我慢する必要は無いと我が家では思っています。
なので今現在は「貸して!」「ちょっと待ってて!」のやり取りが多いです。
その際必ず「ちょっと待っててってことは少し遊んだら必ず貸してあげるんだよ!」と伝えてます。これもちんぷんかんぷんであろう時期から繰り返し伝えてます😂もはや私の口癖みたいなものです。笑
細かいおもちゃなんかは下の子が昼寝してるときに特別だよ〜💕と出していましたが、それは上の子が昼寝しないタイプだったから出来たことだなぁと思いました😭


本当に毎日のことだから疲れますよね😭
面倒すぎて少し前までは安いおもちゃとかは2個買いしてました🤣それでも喧嘩しますが。笑
もう今は喧嘩しても大抵放っておけば仲直りするし、しないときだけ介入してます。

先輩ママではありませんが共に頑張りましょう😭
あまりお返事になってなかったらすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😭
    先輩ママですよぉぉ。

    上の子にちゃんと叱るところを見せるため〜っていうところで首がもげそうなくらい頷いてしまいました!
    私も明日やります!
    たしかに…我慢させちゃうの可哀想ですよね。
    貸しても教えていて、上の子はできるので私も繰り返し伝えていきます🥺
    やはり、成長すれば放っておけば仲直りするんですね🥰
    我が家もその時が待ち遠しいです!笑

    • 2月23日
  • あーたん

    あーたん

    2人とも喋るようになると楽になります🥺!そして一緒に遊ぶようになるとこちらは自由です🥺笑!!!

    仲直り...ちゃんとできてないときもあるかもしれないですが😂お互いがお互いを嫌いにならない程度に介入できればなと思ってるくらいです🤣

    時々しっかり息抜きしながら共に頑張りましょう😭!

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    絶対にそうですよね!!!
    我が家の上の子はまだまだ発語が少ないので、下の子に刺激をもらって早く話して欲しいです😭
    下の子はなんなら最近お話してる気がします😂

    お互いが〜って所、激しく共感です!
    私も明日から頑張ります😭💕

    わかってくれて、本当にありがとうございます😭

    • 2月23日
yuuu

わかります…わかります…🤣
やっと?!二人仲良く遊んだり、ケンカしても「ごめんね」って言える様になってきました☺️
うちは、どちらかと言うと小さいときから、下のが強いタイプでしたので…
姉が泣く感じでした😂
私も小さい子には優しくしてほしいとか、親なりの考えはありましたが…
ある程度は、助言したりはしましたが…本人が理解出来る様になると譲り合いが出来るようになると思います🙌
譲ってくれた方には、めっちゃ褒めたりしたりして(笑)
全然アドバイスも出来ずすみません😭
大変なお気持ちは痛いほどわかります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😭
    先輩ママさーん😭
    もう、気持ちわかってもらえるだけで救われてますぅぅ。

    やはり時が解決してくれる事なんですね!
    もう怪我しない程度に見守ります😂
    我が家も下の子強いですが、それに負けじと上の子もさらに強くなってて…男兄弟感が凄まじいです。笑

    明日から仏の様な顔で見守ってみます🤣

    • 2月23日
  • yuuu

    yuuu

    お気持ちは本当にわかります😭

    ケンカや取り合い始まると…
    また?もう仲良くしてよ!!なんて、毎回思ってました🤣
    こっちがおかしくなるよ!!って感じでした😵🌀
    毎回、仲裁なんて不可能ですよね😑

    男兄弟感…本当にお疲れ様です💦💦
    2人共に幼稚園など行ってないので…行った時に困らないように!!なんて私なりに考えてましたが…
    もう、幼稚園で教えてもらいましょう!!に変えました(笑)
    時間や成長と共に、子供なりに考えれる様になってるなと感じました🤗

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やー本当気持ちわかってもらえて、ありがたすぎます😭

    そうなんです。
    毎回、仲裁も無理だし、なんて言ったって目が疲れる🤣

    ですね!
    プロに教えてもらったほうが手っ取り早い!
    なんで、悩んでたんだ?!って今思えました🥰
    やはり、子育ては時間薬ですね💕
    明日も親が笑顔でいれるように心がけます。笑

    • 2月23日