※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま♡
子育て・グッズ

8ヶ月の女の子が寝返りや自己体位変換が苦手で、おすわりはできるが歩行器が好き。病院に連れて行くべきでしょうか?

生後8ヶ月の女の子です。寝返りしません。。😭うつ伏せもあまり好きではなく5分以内に泣き出します!自分で体をねじらしたりもあまりしません😭おすわりは8割できるようになりました!普段は歩行器がすきで動き回ってます!病院つれていきますか?

コメント

はじめてのママリ

うつ伏せ好きじゃない子は寝返りしないって言いますよね😅💦

1番大切なのはお座りって聞いたことがあるので、お座りができるなら私なら様子みると思います🤔✨

助産師ひさこさんの娘さんもうつ伏せが大嫌いで、11ヶ月で寝返りとかハイハイしたみたいですよ🤣💗
それまでずっと座って全然動かなかったらしいです!

今は4歳?youtube出られてますが、元気でおしゃべりな可愛い子でした!!

一度動画見られても良いかもしれません!

おみん

後期検診ありますよね😊?その時に相談されると良いかと思いますよー🙋‍♀️

ゴルゴンゾーラ

私なら予防接種や健診の際に聞いてみます!
でもうつ伏せ嫌いな子結構いますし、赤ちゃんみんながみんな寝返りしてお座りしてハイハイして…と段階踏むものではないと思うので大丈夫かと☺️

ママリ

長男がそんな感じでしたよ😅
うつ伏せ嫌いでお座り大好きでした。

そのせいなのかハイハイは1歳直前までしませんでしたし、歩くのは遅かったですが、個人差の範囲でしたよ。

🦋.*˚

うちの次女もうつ伏せ嫌いで大泣き、寝返りほぼしない状態で8ヶ月になりました!
出生時、正産期なのに低体重児だったので定期的に成長フォロー検診に通っているのでそこで6ヶ月の時に相談した事がありますが、手を離した状態でお座りが出来れば腰は座ってるから寝返り等々出来なくても体幹的に問題は無いって言われましたよー!

ずり這い、ハイハイもしないで6ヶ月頃につかまり立ちと伝い歩きを始め、最近では1人で立ってますが未だに寝返りほぼしないです😅😅
その代わりお座りから手を伸ばして動くようになり、ハイハイもどきをやるようになりました。

気になるようなら予防接種の時なんかに聞いてみてもいいかなー?と思いますが、同じように8ヶ月になっても寝返りしないけど問題ないって言われた人もここにいます🙋‍♀️