![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳半の娘の叱り方について相談です。叱り方が効果的か悩んでいます。挙げた行動に対して注意しているが改善なし。他の方の経験を聞きたいです。
2歳半の娘の叱り方について相談させてください。
1歳の時からずっとなのですが、毎日叱っていてこっちも疲れるし最近癇癪が酷くなっていて叱りすぎなのかなと思うことがあります。
内容は、おもちゃや本の上に乗る、歩きながら食べる、お友達のものが欲しくて奪ってしまう、投げないけど玩具箱をひっくり返す、商品を手当たり次第触りながら歩く、知らない人に急に抱きつく、下の子の哺乳瓶を取って乳首を噛む、下の子を押したり乗ったりする、ご飯中に椅子に立つ、ご飯中スプーンにご飯乗った状態でスプーンを振り回すなどなど、、
挙げ出したら無限に出てくるほどたくさんのことを注意しています。
なるべく優しく伝えていますが、それで今まで改善がないので強めに叱った方がいいのか。。
それとも叱りすぎですかね?
皆さんのお子さんは同じくらいの年齢の時どんな感じでしたか?
どういう風に注意をしていたか、どのくらいでこういった内容を注意しなくなったかお聞きしたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![日月](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
日月
絵本大切にしてね。降りてね。
座って食べてね。
貸してーって聞いた?お友達使ってるから、他のおもちゃで遊ぼうね。
ひっくり返してどうしたいの?
その都度その都度、どうしてほしいかを伝えています。
人を傷つけること、危険なときだけは「痛い!」「だめ!」と叱っています。
上の子は飼ってる猫に教育的指導されてきたのと、言葉が早かったので、人に手を出すとか噛むとか全然しないのですが、
下の子は、なかなか思いを伝えるのが上手くなくて、ペチンとお姉ちゃんを叩いてしまうことも多いです。
そういうとき、上の子は「痛い!やめてよ!」ってわかりやすく伝えてますが、案外下の子は理解してくれています。
難しいですよね💦
イヤイヤ期と赤ちゃん返りと、両方ある時期だからこそ大変だと思います😭
![ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆー
毎日お疲れ様です。
ダメなことをした時はなぜダメなのか伝えて、そのあとどうしてそれをしたのか。どうしたかったのか。を聞くようにしてます。
うまく言葉に出来ないから先に手が出たり大きい声を出すということもあったので、どうしたいかを聞いてました。
自分でうまく表現できない時はこうしたかった?ああしたかった?と選択肢を何個も上げて聞いていました。
最近はしっかり話せるので説明してくれることが増えましたね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
しっかり話を聞いてあげること大事ですよね、、
最初は意識してたんですが、注意することが多く忘れていました😭
うちの子もだいぶ話すのが上手になってきたので、どうしたかったのか聞いてみようと思います!
ありがとうございます!- 2月23日
![rin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rin
本の上に乗ったりおもちゃを踏むことはありますね💦
ご飯中に椅子に立つこともあります🤦🏻♀️
基本優しく伝えますが、しつこいようなら叱ります☺️
性格もありますよね💦
元気で活発な子なのかなって思いました
うちは滅多に叱らないのですが
私に叱られるとごめんなさいって謝ってくるような子で
あまりいたずらもしません
その子による気がします🥺
叱るのも体力使うし、嫌ですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
本当に性格もあると思います😭
お調子者というか強く叱ってもへらへらしてる子なので叱り方が難しいです。。
周りの子達が外面だけかもしれませんが良い子が多くて、出来てないことを比べて落ち込んでしまいます😢- 2月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
私もなるべく同じように伝えているのですが、思い通りにならないとすぐに泣いて癇癪を起こし何か違うもので釣れば落ち着くのですが、その後ダメなことを伝えても興味が逸れてるせいで「はーい」と言ってあまり聞く耳持たず何感じです😭
やっぱり今の時期だからというのが大きいですよね。。
根気強く伝え続けてこの時期が過ぎるのを待ってみようと思います。