※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

同じ年齢のお子さんの運動や生活行動について知りたいです。歯磨きやお風呂での自立具合や、教えるべきことがあればアドバイスをお願いします。

現在3歳9ヶ月の息子がいるのですが、同じくらいのお子さんの言葉の出具合や、運動面、生活行動など教えて欲しいです。1人っ子であまり周りにこどもがいないため、他のお子さんがどんなことまでできているのか知りたいです😊
例えば歯磨き、お風呂ではどこまで自分で洗うのか、朝顔洗うかなどです。また、そろそろ教えていたほうがいいよってことがありましたら、アドバイスください。よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

姉妹のまま

言葉
・大人のように一応会話は出来る。
・ただ滑舌が悪い。

運動
・公園の遊具では大体安定して遊べる
・自転車が漕ぐのが下手っぴ
・けんけんは頑張って3回ほど
・階段は登るときは大人みたいに左右交互に足を出すことも増えてきたが、降りるときはまだ小さい子の降り方

生活
・歯磨きは一応自分でします。歯ブラシ噛んでるだけのこともありますが
・体はその日によって5割〜7割自分で洗えます
・朝は鏡を見て、お尻拭きで顔拭くだけです😅

  • ママリ

    ママリ


    返信ありがとうございます!

    大人のような会話ができるとはすごいです❗️
    できることと、できないことと両方書いてくださってわかりやすいです。
    うちもケンケンパちゃんとできません、歯磨きも歯ブラシ噛むので最近磨かせてません😓体は手に石鹸つけて洗わせてます。朝の顔洗いも、うちも手口拭きで拭いてる状態なので、そろそろちゃんと洗わないとダメかなって考えてました😅
    あとは、ご飯の時間だよって言ってもなかなか遊びから来てくれないので、他のお子さんて指示にどのくらい従うのかも気になってます🥲

    • 2月23日
みれ

同じ月齢で男の子です👨

言葉は早かったのと0歳から保育園に通っていることもあり、「今日保育園どうだったー?」といった漠然とした質問に対して、「今日は〇〇くんと〇〇して遊んだよー。あと、〇〇ちゃんが〇〇の時に〇〇って言って、みんなで笑っちゃったよー」といった感じで出来事を話してます。お友達同士でおしゃべりしながら遊んでます。

生活面は、お風呂で体洗うのも、歯磨きも、自分ではほぼやらないです。「ママやってー!!!」で、、、進んでやってくれるのはお着替えくらいです😱
自分でやらせようと促してますが「ママやったほうが上手だからさー」とか言いながら回避してきますね。。

遊びの最中に「ご飯だよーお席ついてー!」と声掛けして、機嫌が良ければ一回で聞きますが、成功率は低いですよ!たいてい「もうちょっとやってから行くねー!」が第一声です😭
ただ、「じゃあ時計が7:20になったら来てね!」など、終わりの時間とかを提示してあげると、割とすんなり守れる感じです。(いま時計ブームが来てるからかもしれません)

運動は、走っていてコケることは殆ど無いのですが、片足立ちは難しいようで5秒くらいしか持たないですね。。エスカレーターは、やっとスムーズに乗り降りできるようになった印象です。

  • ママリ

    ママリ


    返信ありがとうございます😭

    おしゃべり高度ですごいです❣️
    うちは本格的にしゃべり出したのが3歳からでしたので、まだたどたどしく、発音も不明瞭なところがあるからか、長文を話そうとすると「ごにょごょごょ」としか聞こえないです😅

    生活面、ほぼやらないと聞いてすみませんが安心しました💦
    やったら出来そうですが、やりたがらないですよね😓
    ご飯だよ!って言ってすぐ来る成功率低いんですね〜🥺これもうちだけなのかとても心配でしたので救われます😖

    なるほど、片足立ちは5秒くらいなのですね!子どもにしたらすごく難しいんことだと思うので上手ですね☺️

    • 3月8日