
妊娠中の女性が、旦那のモラハラに悩んでおり、母親に相談したが理解されず辛い思いをしています。カウンセリングを考えていますが、費用が心配で、他に相談できる機関があるかを尋ねています。
苦しいです。相談できる機関はありますか?
妊娠中です。
旦那からのモラハラが酷く、母親には相談していました。
限界が来た時に一度電話をすると、
帰ってきてもいいよ、と言ってくれて、素直に辛いことを相談したり夫にされている事を伝えました。
しかし今日、
「ご機嫌になってもらうのがあなたと👶の為だからね♪あなたが下手にでてご機嫌とればいいからね❤️パパは頼りになるとかおだてなさい♬」ときて、思わず泣いてしまいました。
母にも「私が頑張れるように言うのもうやめて」
とラインしてしまいました。
ただでさえモラハラに耐えているのに、これ以上耐えろと言われるのが辛いんです。
今まで母がこう言うことを言っても流していたのに、先日泣きながら夫の酷い行為を電話したのにそれでも言うのか、と。
でもその後母から「ごめん」ときて余計に申し訳なくて辛くなり涙がとまりません。
どんなけ下手に丁寧に怒らないように夫に話しても夫はきれます。
言ってない事を言ったといってキレます。
例えば、毎日4時間ほどしてるゲームを、30分でもいいから赤ちゃんの事とか調べる時間とってくれないかな?とお願いしたら、「一切ゲームを辞めろというのか!!」と。
「一切なんて言ってないよ。30分って言ったよ?」と優しく伝えても、「俺にとっては一切辞めろと言われたように感じた!!俺がそう感じたんだから言ったという事!謝れ!!」という具合で、謝るまでキレ続けるし、謝っても怒りは収まらず、別の事をひっぱってきてまたキレます。
言葉の額面以上に自分で大げさに受け取って私が言った事として私を攻撃します。(もちろんそれだけではないです)
こんな旦那にも私が下手にでてご機嫌をとらなきゃいけないのか…と悲しくなりました。
もういろいろと限界です。
カウンセリングなど受けた方がいいのかな?と思ったのですが、私の給料では1回1万程するカウンセリングには通い続けるのは難しそうです。
何か気持ちを落ち着けさせられる機関や相談先などありますか?
自分の気持ちを改善できるような所はやはりカウンセリングしかないんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
結婚前から旦那さんはそうだったんですか?

はじめてのママリ
えっと、、、離婚は考えてませんか?
モラハラ酷すぎませんか?
離婚した方が楽になれませんか?
-
はじめてのママリ🔰
離婚は何度も話あってましたが「お前を地獄まで追い詰めてやるからな」と言われ続けてなかなか離婚できずにいました…
家庭内での性的DVがあり、バレないように低容量ピルを飲んでいたのですが、妊娠してしまい、そこからは前向きになろうと私も頑張り、旦那も少し頑張っていたのですが、3ヶ月で元に戻ってしまいました。
今は母子家庭の事を調べながらも前向きに旦那との生活も両立できないか模索している感じです。
正直、何されるのか分からなくて怖くて離婚できない、という気持ちもあります。- 2月22日

はじめてのママリ🔰
妊娠中ですよね?
次の健診いつですか?
まず、助産師さんや医師に相談してください。
心のケアもしてくれるんですよ。
ご主人は修正効かせたいのか、それとも別れたいのかによって方法は変わるかと思いますが、まず産婦人科でいいので相談してみてください。
そしてもし心療内科など相談するべきだと言われれば、またそれはそれでどこかいい病院ないか、など聞いてみるといいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
今日いったので、次は4週間後です。
助産師さんって会ったことないのですが、健診の時もいらっしゃるんですかね?
先生はお忙しそうで、エコーが終わると、早口で2.3言話して検診が終わるので、いつも質問とかもできずにいました。
そういった心の事も話していいんですね…
今は修正と一人で育てる事、どちらもできるように準備は進めてるつもりです。
産婦人科で一度相談してみたいと思います。
ありがとうございます。- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
問診してくれる人、看護師さんですよね?
助産師資格も持ってる看護師さんがお勤めの場合が多いので、不安なこと、ストレスになってることとかは問診の際にまず話しておくと診察児にも話すタイミング画あると思います。
そうなんですね。
あくまで他人の見解なので、聞き流していただいて大丈夫ですが、お子様生まれてからも変わらないと思うので、普通にそんな父親いらなくね?笑笑ってなるかなと思いました。
だって自分の機嫌で子供にキレそう…
もちろん主様のご主人に対する愛情等々あると思いますし、乗り越えられるならそれでよしなんですけどね🥲- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
問診がないです…
部屋に行くといきなりエコーで、エコー中もお医者さんで、大きさは何センチですよーという話、それが終わったら、お医者さんに次は4w後ですが聞いておきたいことあります?という感じで、ほんと5分足らずで終わるので…最後のが問診なんですかね…いつも早口でお忙しそうだな、と思って、子が元気ならいいやと帰ってました。
エコー中も話していいものなんですねら?
何かあるたびに、変わってくれるのかも、と期待していましたが、子供が産まれても変わらないですかね…
子供を守るためにもそういった父親の姿を見せて萎縮した子にしたくないので、乗り越えられなさそうなら、私が頑張って強くなろうと思います。- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
え?今までいろんな産婦人科へ行きましたが問診ないところなかったです😨
ちゃんと数えると、8〜9?くらい…
エコー中ベラベラ喋ってましたよ😂
普通に無理だと思います。
この文面だけしか見てないのでこの感想になるのかもしれませんが😅- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
遅くなってしまい申し訳ありません…
調べたところ、うちの病院では助産師外来が別にあり、その問診に毎回4000円かかるようでした…💦
エコー中も喋っていいんです!
いつも何したらいいのか分からなかったので、次は話してみようと思います。
そうですよね。
モラハラは治らないよ、と言われてるので、期待せず、いろんな道を選べるようにしておきたいと思います。ありがとうございます。- 2月26日

はじめてのママリ👶🏻
お住まいの役所に相談されるといいと思いますよ!
後は話しやすければ、通院先の助産師さんとか。
妊娠中で色々気になるにしても、ママリさんが変わらなきゃいけない点はないと思います。変わらなきゃいけないのは旦那さんかと…。
-
はじめてのママリ🔰
保険医さんにはお伝えしているのですが、お話は聞いてもらって、他の保険医と共有しときますね、という感じで…
他にも役所から相談できる所があるか調べてみようと思います。
助産師さんを病院で見た事なくて…いつも部屋は先生だけで…
旦那も一瞬変わってくれたと思ったんですけど、無理なようでした…なので私が変わるしかないと思ったのですが…
いろいろと相談先を探してみたいと思います。
ありがとうございます。- 2月22日

ママリ
私なら離婚すると思います。
そんな普通なら通じる話を理解出来ない、理解しようともせず自己中心的な人とは子供が生まれてからも
無理だと思うし、ましてや妊娠中なのに労わろうともせず、その態度は何様なんだと思うからです。
なんでそんな奴に機嫌をとるんですか?
-
ママリ
返信先間違えました😖
- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やはり普通なら通じますよね?
私の伝え方が悪いといつも言われるので、何が悪いのかも分からずになってきました。
自己中なのは私だとも言われているので、旦那が自己中といってくださりスッキリしました。
機嫌を取る必要ないんですかね。
いろいろと分からない状態になってるので、お話聞いていただけて助かりました。- 2月22日

りり
女性センターに相談してみてはどうですか?
あと市役所とかでも聞いてもらえると思います。
話を聞いてもらうのは、カウンセリング高いので、心療内科とかのほうがいいのかなと。心療内科も合う合わないがあるので合うところを選んだらいいかなと思います。
ママリさんが怒らないから、旦那さんつけあがってる気がします🤨妊娠中大喧嘩になったら、精神的にも身体的にもつかれるから、スルーするのが1番だと思いますが…産後思いっきりブチ切れてみてはどうですか??しばらく旦那さんの暴言などは録音しておくといいですよ。そして記録。
胎教にも良くないですし…🤨
旦那さんには、変わってほしいですね😞
そして、ママリさん!我慢しなくて良いですよ😭
逃げても良い!!子供のためにも、良い環境へ🙌✨
絶対、誰か助けてくれます!周り頼ってください😣!!
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません。
あれから市の方でそういったものがないか探してみて、相談先がありました。
予約してみようかと思います。
アドバイスありがとうございます!
以前はモラハラから精神科に行ってたのですが、きちんとしらべたら心療内科の方が良さそうでした。そちらも探してみます、
何回かこちらがキレるのも試してみたんですが、相手も余計にキレて、より大声になるので効果はなく…
録音は今後していくようにしてみます!
子供の為にも頼れる機関をいろいろ探して準備していこうと思います。
たくさんアドバイスいただきありがとうございます!- 2月26日

ママ乃
行政に頼ってシェルターに逃げる!が良いかなと思いますが…典型的なモラ夫ですね…
産科で相談したらケアワーカーさんとかに繋いでくれないかな…頑張って昼逃げして欲しい…
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ケアワーカーさんと言う言葉が初めてだったので、調べてみます。
今の病院では相談しにくい雰囲気だったのですが、一度きちんと勇気を出して相談してみたいと思います!- 2月26日

リン
シェルターに逃げて、警察で接近禁止や住民票閲覧制限の相談もしましょ☀️
私も経験者なのですが、(PTSDや適応障害になりました😂)
耐える必要なかったな。って思ってます。
一緒に生活してたら正常な思考力もなくなって行きますし、早い方がいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます。
自分では夫婦喧嘩なのか耐えるレベルの事なのかどんどん分からなくなってきたのですが…
私も子供ができる前に既に適応障害と診断されれてます…
耐える必要なかったな、、て思えるように頑張りたいと思います。- 2月26日

しーちゃん
役場に助産師さんいると思うので相談されたらいいと思います❣️
モラハラの証拠もしっかり取って下さい。
毎日日記をつけて、携帯でも音声録音して下さい。
絶対あなたの味方になってくれますょ😊
今の旦那さんと一緒に過ごしても子供にも被害が行く事を考えたら離婚しかないと思います。
モラハラする人は仕事とか上手くいかなくて妻に当たり散らしてるのが典型的ですからね🥲
支配したいだけだと思います😭
-
はじめてのママリ🔰
役場にも助産師さんがいるんですね。
知らなかったです。教えていただきありがとうございます。
たしかに次の日に仕事でイライラしてたから怒鳴った、と言われます。
それを私にぶつけるのは間違ってるじゃない?と言っても、やっぱりお前に100パーむかついてたからお前にキレるのは正当性がある、などと言われますね…
子供にこのような態度を取る可能性もありますし、離婚を視野にいれて準備していこうと思います。アドバイスいただきありがとうございます。- 2月26日

ハーコ
大丈夫ですか!
私の母もあなたが我慢しなさい見たいにいってきます。
母にとっては取るに足らないことでも当事者には大問題ですよね
精神病んでるなら
カウンセリングじゃなくて心療内科でも言ったらいいと思います!
私もパニック持ってて産婦人科の先生に心療内科勧められましたよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうなですよね…母親も悪気もないし、なんなら励ましたり奮い立たせる気持ちなんですよね…
でもそれが今はすごく苦しくて…
心療内科、いってみたいと思います。
まず産婦人科の先生に相談できるように頑張ってみます。
お話し聞いてくださりありがとうございます。- 2月26日
-
ハーコ
世代というか私の母も苦しい時ほど厳しいタイプです。
それから母ながら、根っから意地悪なところがあるのかなると思います😨
私は婦人科の先生に、前は飲んでいたとお話しして、診察中にパニックおこしたらお薬飲んだほうがいいかも、と勧められました。
心療内科の先生も最初は出せないとのことでしたが
産婦人科医に許可もらってる、と言ったら
弱いの出してくれましたよ✨
かなり楽になります!
母体優先です☺️💕- 2月26日
-
ハーコ
あと私の夫も、モラハラまでいかないにしろ支配?というか把握体質です。
把握されたくないのでつかれます。
あと金銭的にすごく意味不明な見解したりして本当ストレスです。
初めてのママリさん、あまりご無理なさらぬように。- 2月26日
はじめてのママリ🔰
結婚前はそんな事なかったです。
ただ私が恋愛モードで目を瞑ってた所もあったのかもしれません…
でも「話し合いのできる人」が決め手で結婚したのに、結婚したら全く話し合いのできない人になりました…