
2022年4月入園の復職期限日が延長している自治体はあるでしょうか?神奈川県内では去年、復職を遅らせる制度がありましたが、今年度も延長している所があるか心配です。自治体の情報がない場合は市役所に問い合わせを検討中です。
2022年4月入園の復職期限日が延長になった自治体はありますか?
2021年、神奈川県内では市町村によって2〜3ヶ月ほど復職せずに保育料を払えば、復職を遅らせることが出来たそうなんですが…
今年度もコロナで延長になった所ありますか?
私の自治体ではネットに何も載ってなく、延長出来そうもないのですがダメ元で市役所に問い合わせをしてみようかと思っています。
- ななみんママ🔰(3歳8ヶ月)
コメント

としやん
今年のことじゃなく申し訳ないんですが2020年の第一波の時は、都内のいくつかの区(特に港区は納税額が多いから)登園自粛、休んだ分の保育料返還などの対応が早く、期限も長かったと思います。
川崎市なども決まっていく中、横浜市のうちの区は入園式前日に問い合わせした時も、自分の都合で復職を遅らすのは駄目と。
なのに入園式では、登園自粛できる人はして下さいアナウンス。
数日経過して、ようやく登園しなかった分の保育料返還などが決まり、中には慣らし保育をスタートさせていたのに中断になった人も居ました。
復職期限も幾度もホームページが更新され、毎日覗かないと「え?そうなの?知らなかった」になります。
お手紙など来ません。
2021年も復職期限が延長されてる事を知らず、復職してしまってる人も居ました。
毎日、ホームページのぞいたり、ことある毎に役所に電話してましたよ。
案外とTwitterで検索しても情報にたどり着きました。

退会ユーザー
わたしも出来れば復職期限伸ばしたくてHPや区役所に確認してますが、やっぱりまん防や緊急事態宣言が出ない限りは復帰延長はできないようです😔神奈川だと3月6日で登園自粛も終わっちゃうんですよね・・・。再延長はしないとして、復帰までにまたまん防等があれば休めそうですがあまり期待できませんね😭💦
2020年4月復帰だった人は上記の延長使って、8月まで自宅保育してました。
どうせ5月とかで復帰後すぐ登園自粛とか出るなら早めに出して欲しいです😖一度復帰するとお金のことも、会社の制度的にも行かざるおえない人が多いと思います💦
-
ななみんママ🔰
主人がコロナ患者さんを対応していて、別居しています。。。
復帰してやっていける自信がありません。かといって辞退する方向は考えられず。
ゼロ歳児なので、せめて1歳月まで復職期限を認めてもらいたい🥲
でも無理そうですね…
保育園でも旦那の仕事言うと嫌われそうで、登園自粛したら育休手当貰えないですよね。考えるだけで凹みますー😫- 2月23日
-
退会ユーザー
復帰前に登園自粛要請かかれば、育休延長(育休手当あり)でいけたはずです🤔
復帰後だと育休には戻れないので、手当はないですね😔一部、登園自粛協力金も出てるところもあるようです。ただ月の満額で4〜5万とか・・・、有給も復帰後のこと考えるとそこまで使えないし、欠勤や無給となると社保や税金でマイナスです💦
ほんと復帰辛いですよね😢- 2月23日
-
ななみんママ🔰
産休入る月が税金でマイナスになり、辛かった…😂
激戦区でゼロ歳でも希望園に入れなかったので、辞退できないし。
育休手当くれとか言わないから、在籍だけさせてほしいですね。- 2月23日
-
退会ユーザー
わかります!うちも産休入る月マイナスでした😂
激戦区だともう逃せないですよね。息子も早生まれの1歳児でもう後がなくて・・・。
在籍と社保免除を延長させて欲しいですよね😔- 2月23日
-
ななみんママ🔰
確認したところ、延長ダメでした。
休園しないでくれって通達きているから、今後は園全体の休園は避けるようにするそうですー。
はー(´;ω;`)- 2月24日
-
退会ユーザー
そうなりますか😭💦
やっぱり普通に復帰になりそうですね😔心配です・・・。- 2月24日
ななみんママ🔰
ご丁寧に教えて頂き、ありがとうございます!
昨年は川崎と横浜、相模原の延長を聞いていたのですが、私の所は聞いたことが無い&ホームページにも何もなく…
市役所に問い合わせしてみるしかないですかね、、、Twitter活用法も試してます!
入園予定の園も休園が続いて面談が3月中旬で準備やらドキドキ。仕事復帰しないと退園なのに、復帰後すぐ自粛登園とか会社になんて言ってら良いんですかね。
入園してから、自粛要請中に休んだ際は有給ですか?
色々不安なことしか考えられなくて辛いですー!
休園になったら会社に言えるけど、休園にならない限り休めない。。。難しい
色々、ありがとうございました。
としやん
2020年のときは4月の途中からは日割りで休んだ分の保育料返還され、会社には出社してないので有給ではなく、育児休暇を2歳の誕生日の前々日まで延長した感じです。
ななみんママ🔰
Twitter検索しましたが、やはり無かったです…
育休手当ですね、復帰に向けて頑張ります!
ありがとうございました(・∀・)