
最近子供と二人きりになるのが苦痛で、子供が話せないことにイライラしてうつ気味になりました。いつ会話ができるようになるのか悩んでいます。
子供と二人きりになるのが最近苦痛です。
自閉症気味でまだ話せないからたくさん話しかけてあげないといけないのに、話しかけててもほぼ無視されるし、遊ぼうとしてもビデオみせろと泣きます。
話しかけてなきゃとプレッシャーになると聞いてくれない事が悲しくて焦ってイライラして…
うつ気味になり、心療内科にいき薬をもらいました。
児童館に行って話しかけられても「まだ話せないんです」と言うのに疲れました。「そのうち話せるようになるわよ~」と悪気は無いのはわかります。
けど、いつ?いつまで待てば会話ができるの?と泣きたくなります。
- さささ(6歳)
コメント

退会ユーザー
わかります。児童館行くと、そこにいるママと話す機会がありますよね。私は、園に預けてるので、そうゆう状況は避けています。
でも、園に迎えにいくと、娘を同じくらいの子が話かけてくれて、かわいいから話すけど、あとから泣けてきますよ。
療育はいってないんですか?
療育行くようになり、私自身多少気持ちが楽になりました。できること、言葉も増えたからです。
でも、月日がたつにつれて、焦り、毎日検索しています。
朝も起きれないです。
言葉の教室に通ったり、お家でお兄ちゃんと沢山遊んで話しかけたり、必死な日々です。

みぃママ
うちもまだ話せません。
みんな口を揃えて「男の子は遅いからね〜」って言います。
それにしても遅過ぎなんだから、話しかけてこないでくれ!って思っちゃいます。

ぴっぴ
ペチャットというおもちゃがあります。
ぬいぐるみに付けることで、ぬいぐるみが話しているような感じになります。
いくつかの童話の読み聞かせ、童謡、会話のパターンが入っています。
もちろん、ママが話しかけてあげることが1番なんでしょうけど、聞いてくれなくても悲しくならないと思います。そういう便利なモノに頼るのもありかなと思います😊

はじめてのママリ🔰
お気持ちわかります。
うちの息子は4月に入園ですが未だに全然しゃべらないですよ。プレの刺激とかでしゃべるようになるかなとか期待してましたが何個か単語が出たくらいです。
私も悩んで色々必死にやって来ましたが気持ち解ってくれる人もいないし疲れました。子供にもイライラしちゃうし。
ただいい療育が見つかり通えるようになったのは少し楽になりました。息子も楽しそうにしているので。療育の人が楽しければ伸びると言っていたのでそれを信じてみようと思ってます。
私の妹がコップの水(言葉)が溢れるのは人によって違うから今はたくさんためてるんだと思うよと言っていました。
会話できる日が早く来るといいですよね。悩んでたくさん頑張っていると思うので、頑張らないでくださいね。
さささ
ありがとうございます。
今、療育通う前の病院で検査をうけている段階です。
あと2ヶ月ほどかかるみたいで、療育はそれからになるみたいです。
それまで家で話しかけてくださいといわれてます。