
旦那についての悩みです。家事や育児に協力が足りなくてストレスがたまります。旦那は仕事一生懸命だけど、もっと手伝ってほしいです。どうしたらいいかわからないです。
旦那に対しての愚痴いわせて下さい。
ぢゃないとストレスが半端なくて
うぁわぁああああってなります٩(◦`꒳´◦)۶
まず初めに家事についてです。
日中、わたしは子供の面倒を見ながらも
洗濯物を干したり、掃除機をかけたりと
旦那が仕事してる間はしっかり家のこと
をしてます。それがいまの私にとって仕事みたいな
ものなので頑張ってやってます。
でも旦那が帰ってくると、一瞬で家の中が
散らかります。日中なんのために綺麗にしたのか
本当わかってほしいです!!
それに、子育ても少しは手伝ってくれますが
抱っこしてあやすだけです。途中でギャン泣きされると
あたしが、家事をしてる途中でもはやく変わってといって
自分はゲームをしだします٩(๑`^´๑)۶
本当意味がわかんないです。
それで、わたしがブチ切れてから
嫌々とゲームを辞め、家事の手伝いをしてくれます。
でも、もっと積極的に育児をしてもらいたいです˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚
でも、いまあたしと子供が生きていけてるのは
旦那が一生懸命仕事をしてるおかげなので
あまり、キツく言えません。
もうどうしていいのやら( ・᷄-・᷅ ).。oஇ
長々とすみません。
- あーちゃん(8歳)

Harumama
生活のために働きに出てくれてる…
感謝しなきゃって思うのって当然だとは思うのですが、安心して仕事行けてるのは、あーちゃんさんが家事をちゃんとやってくれてるからではないんですか⁇
家事は確かに母の仕事ですけど、育児は両親がちゃんと2人でやらないといけないと思います…
2人の子供なんですから。
旦那様がもっと意識してくれたら嬉しいですね(ノ`・∀・)ノ

ゆづママ
めっちゃわかります!うちも同じような状態でした(^^;なのですごく共感しました!育休中だから家のこと育児のこと私がやるのは当たり前だろうし…だけど…って何度も何度も思ってキレてました(笑)
いま出産して1年9ヶ月。やっとやーーーっとあまり言わずとも育児やってくれるようになったかな…っていう感じです。
主人は家事いっさいできないので大きい長男がいるようなもの。出したら出しっぱなし、帰ってくるとさらに散らかる、仕事復帰してる今では送り迎えから家事育児も私がほとんどです。
男性は子供が1歳なるくらいにやっと父親意識が強くなるとよく聞いてたので、ほんとにそうだなと思いました。
どう扱えばいいのか、力加減もわからないんでしょうね。母親はどんどんベテランになっていきますから。仕事で接する時間が短い父親としては、なかなか成長する機会も少ないんだと思いますよ。
ほんとはゆっくり見守り教えて…がいいんでしょうが、こちらも余裕ないですもんね💦どんどんお願いしてやってもらいましょ!!育児お手伝いではなく、父親なんですから!
仕事も育児。側で見てるのも育児。
お互い置かれた立場のことをやってるのは同じなので、一緒にいるときは一緒に育児や家事に巻き込んでいってみましょ♪やり方がわかってくると自然とやれるようになりますよ😊

悠☆ママ
ストレスたまりますよねー😭
私の旦那もゲーム大好き、部屋を片付けてるのに、服を脱いだものをそのまま、食べた食器は、全部片付けてくれない…。
息子も今は、色々なものを出して散らかすので旦那に散らかす人は、1人でいいからせめて、出したらしまうはしてと、しょっちゅう言ってました。
最近は、カゴを旦那に預けて自分の物はカゴに入れてと言ってます。
食べたお菓子のゴミも捨てなかったら、そのままにしてますよ。
諦めです(笑)

ayyu
うちもゲームが好きで仕事から帰ってきて子どもが機嫌良く起きてたり寝ていたりするとゲームばかりです😅
私は子どもがぐずってて家事が進まない時はゲームの最中だろうが、「洗濯物をたたむか、あやすかどっち?」と料理以外の旦那でもできる家事か子どもを見るか選択させてやってもらってます(笑)
子どもがギャン泣きしてあーちゃんさんに変わった時すぐにこれお願い!と家事をお願いしてみたらその家事がめんどくさくなって一生懸命自分であやすようになるかもしれないですし試してみてください😊(笑)

ポコちゃんママ
2ヶ月位の時に、同じようにモンモンとしていました。
やっぱり男の人は、自分は仕事で疲れてるって考えだし、子供を見ながらの家事の大変さとか、子育てへの意識はなかなかついて来ないと思います(・・;)
でも、もう少したって、お子さんと留守番してもらったり、子供に好かれたいと思うようになったり、時間が経って少し自覚が出てくると変わるかもしれないですね!
うちは、遠回しに毎回言い続けたのもあるかもしれませんが、少しずつ意識変わってくれたと思います。
変わってくれるといいですね(^^)

じじわさび
主婦業は年収400万円相当の仕事量らしいですよ。
旦那が言ってました(笑)
ウチは逆に娘にメロメロなので、朝からせっせと出勤前にオムツ替えをし、育児に積極的です。
もう少し、ママの大変さをわかってくれたらいいですねー
コメント