
コメント

みーこ
気をつけていることは、子どもを否定しないことですね☺️
だめなことをしても、なぜそれをしてしまったのか受け止めるようにしてます。
家にいる時でも早寝早起きはするようにしてます!親としてゆっくり寝たい時もありますが、慣れれば大丈夫だし、一緒にお昼寝すればいいので🤣
保育園生活に支障出ないように、なるべく通ってる保育園と生活リズム合わせるようにしてます。

はじめてのママリ🔰
保育士の仕事と育児は全然違うなーと思っています笑
保育士なのに、家では全然理想の育児できてません。自信ないです🤣
一緒ですよー!
始めは保育のリズムで生活したり、発達に合わせて〇〇するべきと一生懸命やっていましたが、疲れてしまいました✨
もっと気楽にママが笑顔でいるのが何より大事だと思います🥰
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…笑顔で育児できればオッケー!くらいの気持ちが大切ですね!!☺️忘れないようにします、大変勉強になります、ありがとうございます!!🥰
- 2月22日

ままり♡
理想としては
ダメ!
ってあまり言わないですかね🤔
あとは〇〇しなさいとか命令形の言葉は言わない
出来るだけ目線を合わせて話す
選択肢を与えて選ばせる
野菜を一口でも食べさせてみる
遊びでは片付けの場所を決めておく
取り出しやすいよう片付けやすいようにカゴに入れるならその写真を貼っておく
当たり前のこととしては
椅子に座って食べる
いただきます、ごちそうさま
おはようなどの挨拶はきちんとする
上げ出したらキリはないですけど
理想です。🤣(笑)
家ではこんなに理想通りにいかないです。。保育園様々です(笑)
-
はじめてのママリ🔰
否定系や命令形は避ける!目線合わせる!選択肢を与えて選ばせてあげる!野菜を少しでも与える!
片付け場所決め、写真貼る、挨拶、椅子に座って食べる、、なるほどなるほど!!とても勉強になります😭ありがとうございます❣️
保育園と幼稚園ってやはり違いますか?どちらがおすすめとかありますか??😢- 2月22日
-
ままり♡
保育園、幼稚園、こども園などそれぞれに良いとこありますよ!
保育園であれば長い時間預かってもらえますし、担当が1人ではないのでいろんな方の意見が聞けますし小規模保育園であれば大規模のとこよりはその子に合わせてより寄り添った保育をしてくれるのではないかなーと思います!
幼稚園は保育園の応用みたいなイメージで考えてもらえればと思います🤔
なかなか文章での説明がうまくなく
私の言い回しも下手ですみません💦
簡単に言えばこんな感じだと思います!
あと保護者の負担としては今はコロナで行事ごとの役員みたいな仕事はあまりないですが幼稚園であればお弁当がありますね😂
わたしにはこれ無理だなと思ったので保育園です(笑)- 2月22日

退会ユーザー
私は仕事とプライベート、完全に考え方も違うのですが😅
家では完全に手抜きしまくりです😓ちょっと時間に余裕あるときにおもちゃや遊ぶ場の環境を考えなおしたり一緒にしたりする程度で、あとはご自由に状態です😅
今は産休中なので、子どもの苦手分野克服の遊びを考えたりはしていますが、思うようには進んでいません😇
余程のことじゃない限りは、家でまでガチガチに決めてしまうと窮屈でストレスになるので、親子共々ストレスのかかりにくいやり方が1番かと😃
まだ4ヶ月なら赤ちゃんのリズムでゆったり過ごして、天気いい日にちょっと外に出てみようとか家事の合間の余裕あるときに音の出るおもちゃで相手しよう、くらいでいいと思います😃
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、、お一人でも遊ぶようになりますもんね!!自由にさせるのもいいですよね!!
ストレスのない形を意識してゆったり過ごします🥰とても勉強になります、ありがとうございます😭💓- 2月22日
はじめてのママリ🔰
なるほどなるほど…生活リズム大事ですね!
否定せず理由を聞くってことですね!大変勉強になります、ありがとうございます😭💓