※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

正社員ワーママの方へ。幼稚園に入れる際の準備や大変さ、困ったことはありましたか?

正社員ワーママで、幼稚園にお子さんを預けている方に質問です。
幼稚園に入れるのにプレなど通わせる必要はなかったですか?
仕事しながら、幼稚園に入れるための活動?は大変じゃなかったですか?
また幼稚園に入れて、何か大変なことや困ったことはないでしょつか。

コメント

初めてのママリ

保育園ですが、慣らし保育は一週間ありましたが三日目で熱が出て慣らし保育できたのは2日です笑笑
私は育休中に保活したのでさほど大変ではなかったです。見学は六つほど行きました。
ベッドシーツやお手拭きなど全て指定手作りのものなのでそれが裁縫苦手の私にとっては酷でした、、、

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

プレはない幼稚園に入園します。
幼稚園の情報を集めて、説明会への参加や願書を取りに行くのは、それなりに時間を要しましたし、仕事の休みも必要でした。
附属の幼稚園を選択したので試験がありましたが、保育園に通っていたので問題なく集団行動も質問の受け答えもできていました☺️

  • ママリ

    ママリ

    プレのない園があるのですね😊
    やっぱり働きながら幼稚園に行くには多少なりとも覚悟が必要そうですね💦

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入園してからはドライブスルーでの送迎ですし、18時までのお預かりで園内で習い事も全て完結してくださいます😊
    ただ、お弁当や持ち物などは保育園に比べて手間がかかるのと、親子遠足など参加型の行事はいくつかありますね。

    入園までは一時忙しいですが、それ以降は園によると思います。
    あと、保育園より費用はかかりますね💦

    正社員共働きで、両親共にフレックスや在宅制度がない働き方だと、幼稚園は結構大変だと感じます😭

    • 2月22日
♡♡

プレなしの幼稚園だったので年少さんのタイミングで保育園から幼稚園に転園させました😊
願書貰いに行く日、提出日、入園説明会、制服採寸のみで事前に日程がわかっていたので休み取って行きました🙋‍♀️
願書貰いに行く日だけはどうしても休めなかったので当時大学生だった妹にお願いして取りに行って貰いました!


うちは下3人が保育園ですが、保育園と違って幼稚園だと休園になる率は高いのかなと思います😅
濃厚接触者がいなくてもコロナ感染者が出ると念のための休園とか急に預かり保育なしになったり、先生方の予防接種のためにお休みになったり..日程変更も保育園と比べて多いかなって印象です。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊
    プレのない幼稚園がこちらの地域にもあるのか、少し調べてみます🧐
    でもやっぱり、今の時代は特に、幼稚園と保育園の差は感じそうですね💦

    • 2月22日
  • ♡♡

    ♡♡


    プレのない園も珍しいですよね🙄
    あとは自治体によるかもしれないのですが、わたしの住んでる所はプレだと時間が決まっていて延長保育の様な長時間預かってくれる園がありませんでした🥲


    コロナ禍だから余計かもしれないですよね💦
    夏休みも2週間伸びたり、まん延防止の措置が出た際には2週間も午前保育だったり..😱
    その辺保育園はやはり働いてる人しかいないので、まん延防止が出ても通常通りでした🙌
    自宅保育可能な人には個別にお願いしていたみたいですが、働いている人は普通に預けられたのでこういう所だけみると働くママに幼稚園は不向きなのかなって思います😭

    • 2月22日