
コメント

ミニー
毎月のお給料の明細は出てますか?
会社のタイムカードはきちんと切ってますか?

退会ユーザー
節税っていうか、脱税ですよね😅
メリット
・社会保険料安い
・支払う税金安い
デメリット
・傷病手当や失業手当を貰いたいとなった時に貰える額が半分の額が基準で計算されるのでかなり少なくなる
・脱税してる
ですかね?
-
退会ユーザー
あと、デメリットとしては貰える厚生年金の額も減ります。
- 2月22日
-
aru♡
ご回答ありがとうございます。
やはり、そうですよね😥
支払う金額は少なく済みますが、手当などがかなり少なくなるってことですよね🙌- 2月22日

初めてのママリ🔰
年末調整って会社が節約してお金が入ってくるようなものじゃないですよね?
その人の納めるべき税金を会社が代わりに納めたり、逆に納めすぎてた分を還付してあげたりする手続きです。
つまり、年収半分ってことは納めるべき税金も半分になってるってことだから、主さんの旦那さんが毎月天引きされた税金のうち、半分は会社が申告せず、横取りしてるってことじゃないですか?
-
初めてのママリ🔰
もしかして通勤手当や旅費交通費が毎月お給料の半分くらいをしめてますか?
- 2月22日
-
aru♡
ご回答ありがとうございます。
その場合、会社側のメリットとしては社員の手取りが多くなるだけですよね?
本来貰ってる給料に対して税金を支払っていないので、毎月の手取りが確かに多いです🙌- 2月22日

みんてぃ
経費にしてるとかではないんですか?
-
aru♡
ご回答ありがとうございます。
旅費規定?という経費に計上していると聞きました。
なので、実際の収入の半分を経費にしているってことですかね?- 2月22日

はじめてのママリ🔰
お給料が実際の半分の金額で源泉徴収票に書いてあるって事ですか?
なら、会社側は節税いうか経費を少なく計上しているので粉飾決済だと思います💦
社会保険料は脱税ですかね…。
はじめてのママリ🔰さんのメリットは社会保険、厚生年金の支払額が少ない
所得税、住民税が安くなる
保育料が安くなる
医療費の限度額認も少なくなる
デメリットは家を買った時などに借りられるお金が少なくる
所得が少ない方がメリットありますよね🤔
-
aru♡
ご回答ありがとうございます。
その通りです。
なので、手取りは多く貰えていますが、この先の失業手当や年金、住宅ローンが少なくなってしまいます😥🙌- 2月22日

ママリ
もしかして同じ業種...?と思いました✌️
主人もそうですよ!
手当て費多くないですか?
脱税でもなんでもないですよ!
-
aru♡
ご回答ありがとうございます。
同じ業種なんですかね?
一応、一家の大黒柱なので将来のお金について不安で😥
実際の半分にされている残りは、旅費規定?と言う経費で計上しているみたいです🙌
脱税ではないんですね^^- 2月22日
-
ママリ
旅費は大丈夫です!
脱税じゃないです!!
同じ業種ではなかったですね笑
主人の場合は顧問料みたいなやつなので、、
得ですよね(^^)- 2月22日
-
aru♡
なるほど!ありがとうございます🥺
違いましたね笑
一安心です✌️♩- 2月22日
aru♡
ご回答ありがとうございます!
給料明細は実際に貰ってる金額です。
ですが、社会保険料や所得税がお給料に対して支払うべき金額より遥かに少ない金額です🙌
なので会社が旦那の毎月の給料をいくらで計上しているか不明です🙌
タイムカードは切っているみたいです😥
ミニー
それなら、旦那さんも知ってるので
万が一あったら罪に問われる事もあるかもしれません💦
節税ではなくれっきとした
脱税です。。。
もちろん、社保が少ない分年金も減ります😣