
児童館で活発な娘が自由に遊びたがる様子。他の子はお母さんのそばで静かに過ごす中、追いかけたり離れたりの繰り返しで心配。同じ経験のお母さんのアドバイスを求めています。
児童館について質問させてください(>_<)
うちの娘は活発で児童館の先生やお友だちそのお母さんにも愛想よく近寄っていくタイプです。
児童館での歌と踊りの時間が大好きで、2、3歳の子たちに混ざってキャッキャしたり歩き回っています。
目は離さず基本的には自由に、必要であれば追いかけて捕まえているのですが(自分から戻ってくることもある)、またすぐに離れて…の繰り返しです(>_<)
同じくらいの月齢の子たちはお母さんのお膝に座ったり近くで過ごしているので、ひとりバタバタしている状態です💦
この場合、常に追いかけまわしていた方がいいのか、このまま程よく自由にさせていいものか…周りにどう思われているか心配です(>_<)
活発なお子さんのお母さん、体験談など教えて頂けるとありがたいです!
そうでないお母さんもご意見ありましたら教えてください!
よろしくお願いします!
- erin(9歳)
コメント

ぷぷぷ
うちの子も歩き回ってます^^;走るのが大好きで全然じっとしてないです、、、広いところで遊んでる時は遠目で見てますが、娘と同じくらいや娘より小さい子の横に寄っていった時は隣に行くようにしてます^^;
まだ理解できないことが多いので、小さい子に何かしたら大変なので^^;大きい子に寄っていく分には突き飛ばすなんてことは向こうの方が大きいのでできないので、遠目で見て何かしそうだったら走って行く感じです^^;
まったくじっとしてないと、ずっと追いかけるの本当に大変ですよね(..)

けいともとう
すっっごく分かります笑
歌と踊りの時はテンション上がって走り回ります…
基本は自由にさせて、他の子供にぶつかりそうになったらサッと行きます!
ただ絵本読んでるのに一人走り回ってる時は後ろで立って抱っこしてます笑
活動的で大変ですよねσ(^_^;)
-
erin
回答ありがとうございます(^^)
お仲間がいて安心しました♡
歌と踊りの時間は広い体育館なので追いかけまわしてヘトヘトです💦
絵本の時間は更に気を使いますよね(>_<)
少しずつ落ち着いてくれることを祈りつつ、お互い頑張りましょう٩(๑òωó๑)۶- 11月2日

ひーこ1011
うちは基本的に私がそばにいないとダメなタイプです(^^;
娘が遊んでるおもちゃ強奪する子とかもいて、お母さんもいないから注意してくれる人もおらず…
かといって子供同士のことにどこまで介入するべきか悩んで、結局何も言えず…という感じです。
そういう子はできたらお母さんがしっかり見ててもらえると助かるなぁ…って思います(^^;
-
erin
子ども同士のこと、どこまで介入するべきか悩みますよね💦
うちの子はおもちゃを取られれば自分で怒ったり泣いたりするし、気になるおもちゃには向かって行くので目が離せないです💦
お子さんとお母さん両方に謝るなりお礼を言うなり心がけています!
今後も注意したいと思います!
回答ありがとうございます(^^)- 11月2日
erin
回答ありがとうございます(^^)
お仲間がいて安心しました♡
私も娘が小さいお友達に近づくたびにハラハラしながら、すみません〜と笑顔で連れ去ります💦
確かに大きい子でしたら突き飛ばす心配はなさそうですね💡
私もその方法で見守りと追いかけっこのバランスとってみます(๑•̀ㅁ•́๑)✧