
三人目の子供のジュニアニーサについて、5年間非課税で、来年終了。10000円からスタートします。
三人目の子供はジュニアニーサで貯めようかなと思ってましたが来年終わる上に5年間しか非課税ないんですよね?
始めてもそんなに得意にはならないですか?
積立ニーサは口座開設して来月からまずは10000からスタートします。
- ママ
コメント

なつ
ジュニアNISAは、制度が変わって、子供が18歳になるまで非課税で運用できるので十分やる価値ありますよ☺️✨
三人目の子供はジュニアニーサで貯めようかなと思ってましたが来年終わる上に5年間しか非課税ないんですよね?
始めてもそんなに得意にはならないですか?
積立ニーサは口座開設して来月からまずは10000からスタートします。
なつ
ジュニアNISAは、制度が変わって、子供が18歳になるまで非課税で運用できるので十分やる価値ありますよ☺️✨
「お金・保険」に関する質問
知り合いに保険屋がいるメリットはなんですか? 私は母の知り合いの保険屋で生命保険と任意保険、娘は生命保険、旦那は医療のみ入ってます。 旦那が保険嫌いで医療も説得して入らせました。 保険の見直しが来ていて内容見…
夫がお小遣いの範疇超えて、使ってしまっていて頭を悩ませます。 お小遣いは元々、2万くらいでしたが35000円使っており、今月は四万近く使ってしまってます。。 カードは本人に管理させるべきでしょうか? 今、私しか見…
夫から ・生活費として渡している分を一万円減らしたい ・自分で自由に使えるお金が少ない、ほぼない ・妻は無駄遣いや不透明なお金(主に子供服)が多い と言われました。 私は生活費はもう少し欲しいと思っていたし、子…
お金・保険人気の質問ランキング
ママ
ちょっとやってみようかなと思います!
上2人は学資保険してるのですが、まずは上の子の方で試しにしてみようかなと!
三人目は完全ジュニアニーサにしようかと思うのですが、学資よりもおすすめですよね?
生まれないと三人目はできませんもんね💧
やり方としては持ってる総合口座からジュニアニーサ選択して口座開設でいいんでしょうか?
積立ニーサ開設時と同じようにやったらいいですよね?
なつ
お金を増やそうと思うなら、学資よりおすすめです☺️✨ただ、親に何かあった時の保障はないので、そこは親の生命保険などで保障しておくのがいいと思います🙆♀️✨
生まれてから子供の名義で口座開設する形になりますね!
つみたてNISAとジュニアNISAでは、若干違う部分があります💦
SBI証券なら、YouTubeに開設方法出ているので、見ながらやるといいですよ☺️
ママ
ありがとうございます!私楽天証券持ってまして、楽天証券でやってみます!
子供2人分それぞれ開設したらいいですよね?
あと、別に毎月入れなくてもまとまったお金ができた時に入れたらいいですよね?
10000とかちょいちょい入れる感じです!80万位内で♔
なつ
楽天証券の方が使いやすいですもんね☺️✨
それぞれ開設したらOKです🙆♀️
ジュニアNISAは、積立もできますが、スポット購入もできるので、年間80万円以内なら、買い付けたいタイミングで好きな額設定できますよ😊
ママ
なるほどー!私はスポット購入にしてみようかなと思います!
お年玉とかすぐ貯金できますもんね!
積立ニーサはスポット購入はできないですか??
なつ
つみたてNISAは、文字通り「積立」なので、原則積み立てです。
ただ、積み立て+ボーナス設定、という形で特定の月に、年40万円の範囲で買付することができます☺️
ママ
なるほどー!わかりやすい!とりあえず初心者なので10000からスタートしてみました!
楽天のイーマクシススリム?に投資してみましたが、あきさんは、何にされてますか?
なつ
eMAXIS Slimシリーズ、信託報酬も安くていいと思いますよ☺️✨私もそのシリーズです🙆♀️✨
ジュニアNISAも
eMAXIS Slim全世界株式オールカントリー
eMAXIS Slim米国株式S&P500
どちらかにしようと思ってます☺️✨
ママ
皆さんひとつだけに絞って投資されてる方が多いイメージですが、あきさんはどうですか??
ジュニアニーサもオールカントリーか、500の方で迷ってました!
例えば2万スポット購入した時、オールカントリー1万、500イチマンとかできますか??
なつ
個人的に、変な銘柄にかけるよりは1〜2つに絞った方が良いという考えです☺️
つみたてNISAもそうしてますが、ジュニアNISAも1〜2つにする予定です。
10000円ずつのスポット購入ももちろんできますよ😊
ママ
ですよねー!
子供はsp500にしてみようかなと思います☻
何にするか迷いますねー😂💦💦💦
子供の普通預金のお金を徐々に移していこうかなと思ってます☺️
なつ
そこまできたら、どちらもほとんど変わらないですよ☺️
S&P500は米国一国で左右するので、テロが起きたら・・・など何かあったら大きく下落することもあります。
それがわかっていればOKです🙆♀️✨
20年後も米国が強いとは限らないかもしれない、と思うならオールカントリーのがおすすめです☺️
普通預金で寝かせておくのはもったいないので、投資に回すのはいいと思いますよ😊✨
ママ
じゃぁ子供のもオールカントリーにしようかな!
また別の話ですが、定期貯金崩してまで投資に回すのはちょっと、、って思いますか?💦💦
なつ
いや、いいと思いますよ😊
ただし、生活防衛費半年分は現預金として残しておくこと前提です☺️
それができていれば、投資に回していいと思います😊
ママ
ですよねー!
ちょっとずつならシフトしていこうかな☻
ちなみに、積立ニーサって、5万入れた月があっても年40万以内だと非課税ですよね??
なつ
その通りです🙆♀️年40万円以内なら、非課税ですよ☺️✨
ママ
そうですよね!
積立額を増やすって感じですよね!
ちなみにニーサはしてますか?
5年間非課税のやつ!
なつ
夫婦共につみたてNISAですね☺️
その他課税口座で、追加で投資信託や高配当ETFもしています。
あと、私はiDeCoもしています。
ママ
ETFとか難しそうです!
私は企業型確定拠出年金してるんですけど、イデコも併用してできますかね?
イデコも気になってました!
なつ
私の夫も企業型DCです☺️
今は企業型DCの場合、会社で併用が認められている場合のみ可能ですが、今年の10月から制度改正されて、併用が可能になりますよ😊夫も検討しています。
ママ
ほんとですねー!
じゃぁあきさんは二つ併用されてるんですね!
会社がOKみたいな?
私も聞いてみますー!旦那は公務員なので、イデコのみになりそうですが!
なつ
私は公務員なので、iDeCoのみ。
夫は会社員なので、企業型DCのみです😊
ママ
やっぱ公務員はしてませんよね、企業型は💧
旦那にイデコ勧めてみようかな?!と思いましたー!
てか結構投資とかたくさんされてるんですね!
なつ
優先順位としては、つみたてNISA夫婦満額→ジュニアNISA→iDeCoかなと思います🤔
iDeCoは、毎月運用管理手数料がかかったり、60歳まで資金を引き出せない資金拘束のデメリットがあるので、そういった縛りのないつみたてNISAの方を優先した方がいいかなと個人的には思います☺️
保険に入り過ぎていたので、保険をいくつか解約し、解約返戻金でつみたてNISA、iDeCo以外にも投資をしてました☺️今年は産育休で私の収入がなくなるので、投資はちょっと落ち着く予定です😅
ママ
なるほどー!まだまだ満額には程遠くて😂💦
旦那も楽天証券は持ってるみたいなんですけどね😅💧
私が管理はできるんですかね?🤣
私も保険結構入ってます💦💦
公務員なら産休育休手当しっかりでますよね☻?でも収入は減りますよね💧
三年取られるんですか?
なつ
基本的に投資は本人がやらなければならないので、旦那さんに手取り足取り教えてあげてやってもらうのが一番良いかと思います☺️
そうですね😊手当は出るのですが、育休3年とって、その中でまた次の子を授かれたらなと思います🥰
ママ
なんか不安ですw旦那は株は興味あるみたいでそっちやってもらおうかな?と思ったり!
育休三年の中で2人目ですね🤞😊
私の友人の姉は保健師?で、育休三年の中で1人、また1人と3人続けて育休取ってたって言ってました(笑)
なつ
私はやったことがありませんが、一般NISAの短期トレードで儲けている人もいますからね☺️✨奥さんがつみたてNISA、旦那さんが一般NISAでやってみるのも面白いと思います😊
公務員は、続けて育休取る人多いですね🤔私も出来るだけ子供と一緒に過ごしたいし、それがいいかなあと思ってます☺️💕
ママ
でもやっぱ投資って勉強必要ですよね😅💧
勉強不足で始めちゃうと後悔もしちゃいそうです💦
あきさんは今おいくつですか?☻差支えなければ教えてください❤️
なつ
保険も投資もそうですが、ある程度勉強してからの方がいいですね☺️✨お金の絡むことなので💦
私は33歳です☺️
ママ
確かにそうですね💦💦
私は31なので年近いですね☻!
なつ
私も勉強する前にたくさん保険に入ってたので、色々学んで夫と見直しました😅
本当ですね!歳近いですね🥰