
5歳3ヶ月の息子が、私のつわりで食事が乱れていることに気づき、「子供みたい」と言われました。自分の行動が子供に悪い影響を与えていると感じています。息子には説明が難しい状況ですが、彼の成長を見守る中で複雑な思いがあります。
5歳3ヶ月の息子が、つわりで私が変な時間にご飯やおやつを食べたり、クッキーしか食べていないのを見て「子供みたい」と言いました。
最初は少しイライラしましたが、よく考えてみれば息子にとってあまり教育上良くないよなぁと思います。
息子にはある程度の量のご飯を出しておいて食べなさいと言いながら自分は食べてない。
息子から見れば好き嫌いして食べたいものしか食べてない人に見えるんだろうなぁと思います。
赤ちゃんがいること、今は具合が悪い事は伝えているんですが、私が起きて何かしている時は元気だと思っているらしくその説明は難しいです。
頼もしい反面いろいろちゃんと見てるところがあるので難しいです。
- 初めてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 8歳)
コメント

el
ツワリ~の、後期ツワリもあり、その合間でも気持ち悪い時が多々あり「なんでママは~」とかうちもよく言われましたが赤ちゃんがお腹にいて気持ち悪くなってしまうから食べれる時に食べれるものしか今は食べられへんのや~お医者さんに言われてるんや~って言ったら理解してくれましたよ😶私が子供にはダメ。という時間にお菓子等食べていたら最初は言ってましたが今は理解してくれてます。まぁ一応隠れて食べるようにはしていますが😂自分で出来そうな時も、子供にお願いして食べたいものや飲み物取ってきて貰ったり、今とかだと恥骨痛すぎて動けなくなったりするので起こして~と言って頼ったり、しています。笑

yuki
私はよく「赤ちゃんが食べたいのかなぁ〜?」「赤ちゃんの気分かなぁ〜?」って言ってました😃
あとは率直になんでその行動が「子どもみたい」と感じるのか不思議なので聞いてみます🎶
そして、おやつとか軽食とかご飯にひびかない程度にあげて共有事項にしちゃうかも😁✨
-
初めてのママリ🔰
早速のコメントありがとうございます。
私が今食事の間にしょっちゅうクッキーを食べたりするので以前に比べて息子にもおやつに関しては甘くなったような気がします。
そうじゃなくても今コロナで保育園がお休みになっていて、私もつわりで動けない時もあるので寂しい思いとか退屈な思いをさせていると思うのでおやつと言うツールでお互いが幸せだったり元気になれるならと思って多少は目をつむっています。
いきなり「子供みたい」と言われて正直びっくりしました(笑)
お菓子ばっかり食べてご飯のときにはちゃんと食べないからだと思います。
悪気もないだろうし息子なりに単純に疑問に思ったから言った一言だと思うんですけど、子供の感性って面白いですね。- 2月21日
初めてのママリ🔰
早速のコメントありがとうございます。
まさか「子供みたい」なんて言われると思わなくてびっくりしました(笑)
私もつわりがひどかったのでわりと最近息子に赤ちゃんのことを教えたのでまだしばらく言われるかもしれませんが、そのうち慣れてくれるかもしれませんね。
私も割とおやつは隠れて食べたりするのですが、食事の時間に一緒に食べないことが不思議だったみたいです。
悪気はないし、ちゃんと説明すれば分かってくれると思うので気長に待ちます。