※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後10日の赤ちゃんがミルクを飲むときに大きな声で泣き、不安になっています。普通の行動かどうか、発達障害の可能性はあるか心配です。

新生児、生後10日の赤ちゃんを育てる新米ママです!

うちの子は声がとても大きくミルクを飲むまで声が枯れるまでぎゃん泣きし顔を真っ赤にさせます。
私はその音量とけたたましさにうちの子は異常なのかと不安でたまりません。授乳する少しの間は大人しくなるのですが、ミルクを湯煎したりしている間、抱っこしてもなにても大ボリュームで泣き続けます。これは普通のことでしょうか?なにか発達障害等をかかているのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

新生児の頃そうでした😂
火がついたように泣いて、ミルクをあげるまでは抱っこしても何しても泣き止まず焦っていたのが懐かしいです。
1ヶ月半あたりからミルクが欲しい時も比較的泣き方が柔らかくなったように感じます☺️

さく

出産お疲れさまです☺️✨

普通のことだと思います!
まさに「赤ちゃん」(顔が赤くなるほど泣く)

赤ちゃんの声って意外と大きいし、母親を焦らせる何かがありますよね、、😅
この世の終わりみたいな泣き方しますし、、笑

弱々しい泣き方の子もいますが、大きい声の方が元気で腹筋、肺の力もしっかりしているってことだと思いますよ✨

そのうち泣いてても(良い意味で)何とも思わなくなりますよー🤣笑
はいはい、元気ねーみたいに😉

ママリ

うちも声大きいし
まさにギャン泣きします😂
お腹へって必死に伝えてるんですね👍
生きてる証!😊✨✨

さおすけ

うちも現在生後25日ですが、ギャン泣き顔真っ赤で声も枯れてます😂💦笑
泣きすぎて過呼吸みたいになってるし、声がでないくらいまで泣いてる事もしょっちゅうです🤣
ミルクあげてオムツ替えて何しても泣くときは泣くと思うのであまり気にしすぎず抱いても何しても無理なときは置いておいてほかっておくのもお母さんの精神的には大切だと思います😊✨