

ぽっぽ
病院によるかと思いますが、受付時に伝えておくと処方してもらえると思いますよ😌

退会ユーザー
もらえるとおもいます❤️

退会ユーザー
うちのかかりつけはおそらく大丈夫ですが、病院によると思います!
親を診て薬まで出すとなると診察になるのですが、予防接種の時間には頑なに予防接種のみで子供すら診察してくれない病院もあります😅

ママリ
お子さんの症状なら予約や受付で事前に伝えていれば診察も一緒にしてくれる小児科はあります。
その際は風邪症状になるのでもし予防接種専用の待合室がある小児科なら風邪外来と同じ待合室になります。
予防接種の枠で診察をしていない小児科もありますし、喉が腫れていたりすると予防接種が延期になる可能性もありますので、事前確認必須です。
文面からはわからなかったのですが、もし母体の症状なら診察はやってないと思います。

딸기의꽃
頂くことは不可能ではなかったんですね!🥲
回答ありがとうございました!
コメント