

はじめてのママリ
私の場合ですが
軽い生理不順なので、生理開始頃に病院行き排卵誘発剤処方してもらう→決められた日に服用
→先生にこの日に来てと言われた日時に病院行く(排卵前くらい)
→卵胞のサイズを見てもらい、
いつぐらいに排卵しそうか先生が教えてくれる(必要ならここで排卵の注射)
→数日後にまた病院行って排卵したかどうか見てもらう
の流れでした!ホルモンの検査とかもしてもらいましたよ。
一番最初は排卵日付近に行ったと思います。とりあえず排卵してるのかどうか、卵胞が育ってるのかどうか見てもらいたかったので。
卵胞の育ちが悪いとか生理周期が長いとかなら薬を処方してくれると思います。
お金は、病院の先生が保険を使えるように?してくれたのか、安かったです。薬を処方してもらっても数千円くらいでした。

るる
病院には、生理が始まってから10日目くらいに来てね〜と言われていました!
そこで内膜の様子や卵胞の大きさを測って、排卵するであろう日までの排卵検査薬を渡されてました!最後の排卵検査薬使った日に反応しなかったら来てねみたいな感じでした。
値段は3000円くらいだった気が…🤔
私の場合は2周期目で血液検査しましょうってなって、排卵は問題なかったのですが排卵後のプロゲステロンの数値が低かったのでルトラール処方されました!(値段は忘れました…)
コメント