
出産から9日目で、実家は遠く、主人は現場仕事のためワンオペ育児が辛いです。赤ちゃんのお世話がうまくできず、主人の理解も得られず、心が限界に近いです。ワンオペを乗り切る方法を教えてください。
ワンオペ辛いです
出産から9日目です。実家は飛行機の距離、義母は鬼籍、主人は朝6時から終わり時間が分からない現場仕事、完全なワンオペです。
毎日泣いてます。赤ちゃんのお世話もうまくできないことばかりだし、主人からはやっぱりお弁当作ってほしいとか言われてキャパオーバーです。退院初日の夜に授乳の対応していて、朝方の授乳のタイミングでかなり大声で泣いてしまい、主人が起きてきた時に「こいつうるさかったなー」と明るくですが言われたのがトラウマで夜の授乳の合間も眠るのが怖いです。
主人が朝早い仕事なので夜に起きてしまうとしんどいのは分かってるのですが、おっぱいの張りのせいなのか私がうまくできないからか咥えてくれないことも多くてどうしても泣いてしまいます。泣いてからおっぱいあげる、というのが怖いのでずっと見ていてふにゃふにゃ言い始めたらすぐ授乳しないといけなくて夜は全く寝れずにいます。
4月に実家に帰ろうと思っていましたが、もう既に心が限界に近いです。何度話しても主人の理解も協力も得られなさそうだし、助産師さんに出張を頼むのも夜間はできないし、どうしたらいいか分かりません。
同じようにワンオペの方はどうやって乗り切っていますか?同じように辛いっていうお気持ちでいる方のコメントも聞きたいです。
- さとこ(3歳2ヶ月)

退会ユーザー
月齢は違いますが、旦那自営で休みなし、毎週出張でワンオペです😭💦辛いですよね💦
まず、お弁当は作らなくていいと思います!!産後9日で自炊とか無理です!!😭
旦那さんに冷食詰めてもらうとか、お金かかるけど買ってもらうとかして全然いいと思います😭✨
昔は、3ヶ月は家事炊事しちゃいけない!寝てなきゃ!って言われてたくらいですから
少なくとも1ヶ月は赤ちゃんと一緒に寝て、起きたら起きて、家事は放っておいて大丈夫ですよ!
ご実家に早めに帰るのもいいと思います!
赤ちゃんは何よりママが笑顔で過ごしてるのが1番安心しますから😔✨

ロコ
まずは、ご出産おめでとうございます😊
立場が違うのにコメントしてすみません。。。
私は実家が近い為今でもサポートがありますが、主人のお弁当は作ってません😂
出産9日で、サポートなしで過ごされてるのすごいと思います!!
その上お弁当??絶対に無理です!!
赤ちゃんは、自分の事は何も出来ないのでお世話が必要ですが、ご主人は大人ですから、最低限の事はご自身でやってもらわないとさとこさんが潰れちゃいます😭😭😭
自分で作ってもらうなり、買うなりしてもらった方が良いと思います。
まだ、悪露もある時期ですし必要最低限しか動かない方が良いです!
後々身体に響きます💦💦
交通事故、全治3ヶ月と言われるぐらい身体はボロボロですし😭
まずは、ご主人の事はほっておいて、ご自身と赤ちゃんを最優先にしてくださいね😢
ご主人には協力してもらったら大げさに『ホントに助かる~ありがとう❤ 』って言っておいたら悪い気はしないハズです😁

bam
どうしても昼夜逆転してるので、夜大変ですよね💦💦
ママも一緒に昼間寝て夜行性になった方がいいですよ!!
旦那さんの睡眠を確保しようととてもお優しいのですね🤗❣️
でも、今だけで、ずっとではないし、実際に起きて何かをするわけではないのですから、あまり気にしないでお子さんと2人のペースでやらせてもらいましょ!!
不慣れなのは当たり前です。
ママもパパも赤ちゃんもこれから成長していくんですよ🤗
ただ、今は寝不足や不安でいっぱいいっぱいだと思います。
早めに実家に帰ることを検討してもいいのかなって思いました!!

えりちゃん
こいつうるさかったなーって
さりげなく言ったかもしれないですけど
頑張ってる中そんな一言言われたら私ならキレます😂😂
赤ちゃんは泣くのが仕事だし
さとこさんも睡眠不足で頑張ってるのに🤦♀️💭
後産後は特に身体を大事にして下さい😭
お弁当も作らなくていいです!!
旦那さん自分でやらせるか買ってきてもらいましょう👍
実家も飛行機の距離でこのご時世だし
産後すぐで今すぐ実家に帰るのは
厳しいかもしれないですけど早めに
実家に行かないとさとこさんも倒れちゃいますよ😭😭
一度旦那さんと実家に相談して
早めに帰ることを考えた方がいいと思います😭❤️
コメント