![YK](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳息子の独占欲について相談です。英語教室で他の子に反応し怒り出すように。従兄弟たちにも同様。この状況は何歳まで続くのか、良くないのか、環境による影響はあるか。困惑中です。
2歳息子の独占欲?について。
週に一回、英語の習い事を始めました。
1歳〜3歳までの子供が4人〜5人で親子一緒にしています。
コロナもあるので、今まで親子で他の人たちと関わることってほぼなく、子供は保育園に行っていますが、私が他の子と話したりする姿を見るのは今まであまり見た事がありませんでした。
ただ、年の近い従兄弟がいるのでその子たちと遊んだり話したり、兄弟のように過ごしていて、私が息子と従兄弟たち一緒に面倒をみたり抱っこしたりもしています。
今まではそれに対しても何の反応もなかったのですが、
英語教室に通いはじめてすぐ、私が他の子に反応(上手にできてるので拍手したり、ちょっと体が触れちゃったりしてごめんねって言ったり、ヨチヨチ歩きの子もいるので近寄ってきたり)すると、「◯◯(息子の名前)のママ!」と言って、怒り始めるようになってしまいました。
そして、ずっと一緒に過ごしてる従兄弟たちにも急に反応するようになり、ちょっとでも従兄弟たちに構うと抱きついてきて怒っています。
とっても可愛くてすっごくキュンキュンするのですが、
習い事などはどうしても他の子と関わることもあるので少し困っています💦
今だけだろうなと思いつつ、ずっとこうして求められたいような、でもちょっと困るような。
ムズムズした気持ちです🥺
この独占欲的な状況はだいたい何歳くらいまでなのでしょうか?
実はこのような状態って良くなかったりするのでしょうか?
コロナとかなかったら、支援センターとか親子で他の人たちともっと関わっている環境だったらまた違ったりするものでしょうか?
私はキュンキュンしてるのですが😅
ちょっと心配になったので質問しました。
- YK(5歳5ヶ月)
![ママリ (27)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ (27)
やきもちですよね😂
男の子は特にありましたね!
今となってはそういうのないので
時期的なものだと思いますよ😊
今なんてギューしようとすると
やめて✋✋って感じです😭
コメント