※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ルタ
家族・旦那

旦那についてです。うちの旦那は、もともと口数は少ない方だったんです…

旦那についてです。

うちの旦那は、もともと口数は少ない方だったんですが、結婚してから、更に…って感じで、今はほとんど会話は必要事項くらいしかありません。

家に子どもと2人でいるあたしとしては、仕事から帰って来て、疲れてるとはいえ、今日あったことを報告して、できれば、共感してほしいって思うのに、返事はいつも、へぇーか、ふぅーん(꒦໊ྀʚ꒦໊ི )話す気もなくなりました。

更に、落ち込み最近はなんのためな家事育児頑張ってるのか、わからなくなってきました…

同じような旦那さんをお持ちで、どんな気持ちの切り替えしてるのか教えてください。

コメント

あみ

同じような旦那です。とりあえず聞いてなくても「へぇー」「まじか」とか適当に返事してくるような旦那です。子どもと2人だと唯一話せる人間は帰ってきた旦那ですもんね😢なのに話し相手にもならない!そんなとき私は実家に帰ってきてます😊母の方がよっぽどお喋りしてくれる。実家遠かったらゴメンナサイ、、参考にならなくて😢

  • ルタ

    ルタ

    返信ありがとうございます(●´ω`●)
    ほんと、1日育児家事で、自分もほっとしてるのに、話し相手にならず、余計にイライラしてました。
    確かに実家の母の方が話が弾みます。性別の差なんですかね(´×ω×`)
    旦那で物足りない、イライラしたときは、うちも母に話します♡

    • 11月2日
ぷたん

うちも全然話さないですよ👺
重要な会話はラインだと
ちゃんと帰ってくるけど
対面してるとなんかちゃんと
答えてくれない😠!!

いつもいつも動画。ゲームばっかりで
無言です😂
近くに友達も居ない私は話し相手といえば
猫か旦那か隣県の実家母なのに😒😒

現代の人って言ったらそれで
片付くんだろうけど腹立ちますねww

たまに八つ当たりで家事放棄してます😩

  • ルタ

    ルタ

    返信ありがとうございます(●´ω`●)
    ほんと、必要事項はLINEで…ケータイばっかも同じくです。
    実家も話せる友達も近くにいないと今、話したいっていうのが難しいですよね(´×ω×`)

    家事放棄(笑)それ、たまにやると効果ありそうですね!

    • 11月2日
  • ぷたん

    ぷたん

    いちいちイライラしちゃうので
    ほんとお腹の子に悪い😂

    あ、うん。いいよ
    なにたべたい?とかすぐ買いに行くから全然効果見えないんですけどね🙄
    ぜひ生まれる前に改善してほしい

    • 11月2日
JU mama*

うちの旦那も口数が少ない上に口下手です。
付き合ってる頃からそうなんですが、結婚してからも朝起きて出勤するまでほとんど会話がなくて、なんだこの空気感!と衝撃を受けた記憶があります。笑

こっちが黙ってしまうと余計に会話のない夫婦になってしまいそうだったので、旦那の話が弾みそうな話題を意識して会話をしてました。

今では夫婦間の会話は普通にありますし、旦那から仕事のことなど(愚痴抜き)話をしてくれたりします。

口数が多い少ないは個性だと思いますが、夫婦間では会話ができるように奥さんががんばらないといけないかもしれませんね😅

  • ルタ

    ルタ

    返信ありがとうございます(●´ω`●)
    ほんと、そうですっっ。うちと全く同じで、なんかほっとしました。
    なるほど…話が弾みそうな話題を意識するといいですね(★‿★)

    そういえば、今まで自分の話したいようにしか話してませんでしたΣ⊙▃⊙川
    これからは少し意識して話してみます。
    JU mama*さん夫婦みたいに普通の会話ができるようになれたら、うちもいいなぁ♡

    • 11月2日
deleted user

うちも夫は口数少ないです😁子供が生まれる前は共働きで時間も合わなくて話さなくてもたいした気にしてなかったのですが…。子供が生まれて常に子供と二人だから帰ってきたら話し聞いてほしくてもふーんとかボソッと話す感じです😢
なので母に電話で話し聞いてもらったり友人に話し聞いてもらったり。うちは連絡事項ほぼLINEです(笑)夫は妻の私でも電話で話すのは苦手と言い続けてます🙋よく仕事できてるなぁと思うくらいです(笑)
子育て大変なので夫をあてにすることもあったのですが最初からあてにしなければ腹も立たないと友人に言われてからそうだなぁと思いました😁うちは月の半分は夜勤で夫がいないのでちょうどいいのかもしれません(笑)

  • ルタ

    ルタ

    返信ありがとうございます(●´ω`●)あたしも出産前は共働きで、旦那は夜勤もあるので、ほぼ、すれ違い生活でした。
    それが家にあたしがずっといるから、余計に気になるのかもしれませんね( •᷄⌓•᷅ )

    確かに旦那をあてにすると、イライラしがちです。やってくれて、ラッキーな感じです(笑)

    やっぱり、話して気分転換できるのは、友達か、実家の母ですよね(´ε`;)
    一緒で、安心しました♪

    • 11月2日
ムームー

うちもです。さらに、今は仕事が忙しすぎて帰ってくるのは日付けが変わる頃でバタバタして寝るので会話はあまりないです。私も今日なんだか私は何のために主人といるのかな〜とか考えてしまいました。
ほんと、さみしいですよね。うちは、私がさみしく思っててもこういう性格だし仕事も忙しいんだから仕方ないだろと思ってるようです。。
いつも心の中でキレイになって見返してやるーそっけなくしてやるぞって思ってます。でも、いつもイライラしてストレス発散にお菓子たべて意味ないです。

  • ルタ

    ルタ

    まさに同じタイミングでしたねΣ⊙▃⊙川すごい偶然ですね
    ほんと、何の為にこの人と一緒にいるんだろうって、考える時あります。
    離婚とか、そんな深刻なものではないですが…
    うちも仕事で、遅いから、疲れてるのわかってるのに、こっちの話もちゃんと聞いてよぉと思っちゃいます。

    ストレス発散は、同じく、子どもが寝た後のおやつです(笑)

    • 11月2日
deleted user

ほとんどうちと似てますね☺夜勤の時は一人で風呂入れてですよね…。大変ですよね…。
連泊夜勤の時は結構しんどいです😢だからこそ色々話し聞いて欲しいけど何せ口数少ないから共感してもらえません😅
お互い無理せず子育てがんばりましょうね🙋

  • ルタ

    ルタ

    似た境遇の方が返信してくれて、共感してくれて、ありがたいです(●´ω`●)

    旦那には、共感とは、かなり、ハードルが高いのかもしれません(笑)

    ほんと、お互い無理せず、子育てしましょう。
    ありがとうございます♪

    • 11月2日