※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

富山大学付属病院での出産や無痛分娩、産後のミルク混合について教えてください。検診や出産に関する満足度や不満点も知りたいです。

富山大学付属病院で出産された方、先生の雰囲気はどうでしたか?
また付属病院での無痛分娩はできますか?
産後はミルク混合は可能ですか?
その他付属病院での検診、出産の不満な点、満足された点教えて頂きたいです。

富山県富山市在住、7週目で産院選びを迷っています。
よろしくお願いします。

コメント

ゴマちゃん

昨年出産しました。
先生や看護士さんは皆さん優しかったです。
無痛分娩については取り扱いはあると思うのですが、私は特に聞かれず普通分娩だったのでそこはちょっと残念でした。

不満な点は、待ち時間が長いのと駐車場が混むことですね。混んで屋外駐車場しか入れない時、雪のあとはツルツルのスケートリンクみたいになって、臨月の時は怖かったです。

安心だったのは医療体制です。私は7ヶ月くらいの時に子の疾患が分かって別クリニックから転院したので、産前から小児科と産科どちらもに見て頂き、産む時もどちらも立ち会いのもと安心して産めました。
NICUがあるのはこちらと県中くらいかな?
現在も子の検診で定期的に通っていますが嫌な思いをしたことはないです。

ミルク混合は可能だと思います。希望にあわせて助産師さんがサポートしてくれるので、バースプラン相談の際に伝えるとよいかと。

お祝い膳とかそういったのはコロナで中止になっており、派手さはないです。
基幹病院ゆえ、立ち会いや面会もかなり制限があります。

私は選択の余地がなかったのですが、特に産院にホスピタリティを求めてなかったので(笑)高水準の医療体制に満足しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございました。

    大学病院は先生が偉そうで冷たそうという勝手なイメージがあったので、安心しました。

    やっぱり待ち時間と駐車場は不満な点になりますよね。
    県中もNICUがありいいなと思うのですが、かなりの母乳推進と聞き、やめました。
    大学病院はミルク混合で出来るとのことで良かったです。

    大変参考になりました。

    • 2月20日
  • ゴマちゃん

    ゴマちゃん

    県中はBFH(母乳推進病院)ですもんね。市内だと赤十字もそうですが。
    母乳推進は赤ちゃんには優しいんですが、お母さんにはスパルタになりがちですよね😂

    それより大学病院って費用高いんですかね?
    私は平日日中の分娩だったので、自己負担は7万くらいでした(そのうち大半は個室の差額ベッド代)。思ったより安かったです。転院前の病院はもっと高かったと思います。

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はい…産後のお母さんには厳しそうです😅
    自分が疲れているときに気軽に預けることも出来なさそうなイメージです💦

    えっ手出しそんなに多くないですね!
    休日や夜間の加算がかなり高いのでしょうか💦

    • 2月21日
ママリ

私が持病持ちなので初診から大学病院を選びました。
先生はとても優しいし、質問したことはわかりやすく説明して頂き、とても安心感がありました!
唯一残念だったのが、医師の診察の前に看護師の問診があり、外来の年配の看護師さんがいつもやる気なさそうに対応しているのが嫌でした…。
病棟の看護師さん助産師さんはみなさんとても優しい人ばかりでした!
無痛分娩は出来ますが費用を聞いたらプラス30万円だそうで、大学病院はただでさえ出産費用が高いので無痛分娩は断念し、普通分娩にしました😅
バースプランを書く時に母乳にこだわってませんって書いたら普通に混合希望として対応して頂けました。母乳かミルクかは希望に沿ってもらえると思います🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます。

    先生が優しく、質問もちゃんと答えてくれるのはとても安心できますし、かなりポイント高いです。
    やる気のない看護師さんは嫌ですね。どうしても一人はそういう人いるのでしょうか。。。

    無痛分娩に30万円ですか!
    びっくりです!
    市民病院だと10万だったのでそれくらいかと思っていました。
    しかも大学病院は基本高いのですね。個人クリニックが一番高いと思っていましたが、そうですか。

    ミルク混合が出来るのは嬉しいです。
    とても参考になりました。

    • 2月20日
このはな

1人目大学病院、2人目も引き続き大学病院の予定です💦
先生は話しやすくて気さくな感じだと思いますよー!
無痛分娩、私もしたいくらいですが普通分娩をするのに何か問題がある、とかじゃないと話題にも出ないと思います…
あと、無痛分娩関係なしに他の方も仰ってますが値段高いです…

産後、ミルクもお願いすれば足してもらえますよ〜いつも深夜帯は忙しそうで頼むの申し訳なかったですが…
確か今は立ち会いも面会もできないので1人で出産、入院になると思います💦

私は不育症があって紹介状からの大学病院でしたが、そもそも他院からの紹介状がないと大学病院は受診できないような気がします(´・ω・`;)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

     
    お返事ありがとうございます。

    自分はハイリスク妊婦になるそうで、現在通院している所から紹介状は書いてもらえそうです。

    先生が話しやすいと良いですね。
    そこが一番な気がします。
    安心しました。
    ただやはり費用が他より高いのですね。そこは迷います。

    ミルクでもよいとのことで良かったです。自分は混合希望なので。

    そうですよね。一人で出産ですよね。初産なので今から心細く感じます。

    現在通院されている方の意見を聞けて大変参考になりました!このはなさん

    • 2月20日
  • このはな

    このはな

    初産で全ておひとりは色々心配ですよね💦
    大きい病院なので診察する先生とお産のときの先生は変わってきます!
    そこが初めての出産のときは誰!?と思いましたが笑、どの先生になっても気さくな方ばかりでした!

    ちなみに駐車場ですが、毎回100円かかるのがなかなか痛いです…
    立駐に止められれば雨に濡れることなく(今の時期は雪にあたることなく)いけますが争奪戦です…
    出産予定日が確定した頃に役所でゆずりあい駐車場?か何かの申請をして妊娠中です!のアピールをしてから通われると立駐に止めさせてもらえるので良いかと思います!
    私は大雪の日に屋外の遠くの駐車場に案内されて苦労したので💦
    使える権利は使った方が良いです(*´︶`*)❤︎笑
    ご参考までに…

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うーん、駐車場に毎回100円は地味に痛いですね。。。
    駐車場が有料の総合病院は初めて聞きました!
    富山の田舎にあるのになぜって感じです💦

    ゆずりあい駐車場の申請ですね、分かりました😌
    身軽なうちはよいですが、お腹が大きくなって歩かされるのはしんどそうです。
    しかも大雪の日とは💦
    ほんと使える権利はどんどん使いましょうですね!

    どの先生も優しそうでよかったです。個人院ではないから、最後まで同じ先生はやはり難しいのですね。
    そこら辺はもう総合病院ならではのマイナス点で諦めるしかないですね😅

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

富山大学附属病院ではないのですが、早産となり急遽県中を紹介され県中で出産しました。

母乳推進ということで、授乳の指導をしっかりして下さりましたが当たった看護師さんはみなさん優しかったです。

早産だったのでNICUの先生からミルクの指示もあったためミルクも準備して下さり、うまく飲ませられない時は手伝ってくれました。

平日夜の出産、赤ちゃんの都合で1週間の入院、個室で手出し8万ほどでした。

参考になるかは分かりませんが、コメント失礼しました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    NICUがあるという点で、県中も選択肢ですので、コメントとても参考になります😊

    やはり母乳推進ということは少しちゅうちょしますが、優しく教えてもらえるなら良かったです。
    先生からミルクの指示が出ることもあるんですね。
    県中はミルクをなかなか出してくれないという口コミを見たことがあるので、安心しました☺

    個室で手出し8万円ですね!
    大学付属病院はもっと高そうなイメージだったので、8万円は許容範囲な気がします✨

    • 2月21日
ママリ

富山大学病院情報じゃなく、
富山市民病院で出産経験があります。
色んな事柔軟に対応してくれて
凄く良かったですよ。
余計な情報かもですが。