![はむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ゴーヤママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴーヤママ
1年で復帰しました!
保育園に通うことで子どもに協調性や集中力、お友達と遊ぶ楽しさ、ママ以外の人との信頼関係を築けたと思います!
後は家では出来ない集団遊び、手先を使った遊び、絵の具や小麦粉や泡などの食感を楽しむ遊び、たくさんの手遊び歌などたくさん学んで家で披露してくれるようになりましたよ!
私では思い付かなかった事を保育園では学べたり、私が先生から声掛けなどの知恵を学んだり、相談して子どもにベストな答えを一緒見つけてもらったり!
デメリットもあげることは出来ますが、それは日にちが経てば無くなるのでほんと最初だけお子さんとママ、保育園の先生達と一緒に乗り越えるくらいですかね!
復帰後は3歳になるまで時短に出来るよう介護、育児休業法で定められているので心配であれば時短復帰して早くお迎えいけるようにするのもありだと思います!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
上の子の場合は9ヶ月でパート復帰
下の子は激戦区で1歳4ヶ月で正社員の時短復帰
メリットは慣らし保育が月齢が低いほど楽
大きくなると、子どもが状況を理解するので慣らし保育で泣いている場合が多い気がする😅
私も1歳で入園できて良かったと思いますw
一緒にいる量が不足するので質でカバーして
より適度な距離が愛おしく思うし、成長も感じます。
社会性を育てるには環境が大切だと思います♪
コメント