
保育園時の通信教育について、こどもちゃれんじとZ会を併用したいが、無理なくできるか悩んでいます。子供は保育園通いで平日は英語、土曜は水泳と体操をしています。
今年、年中の年齢になる保育園時の通信教育について、質問です。
こどもちゃれんじの思考力特化コースを検討してますが、学べる範囲が少ないため、Z会も気になってます。
併用している方もいるようですが、無理なく出来るのでしょうか?
実際やってみて続けてる、どちらかに絞った方など、お話を聞きたいです_(._.)_
我が家では、併用だとワークのページ数や、一緒にやる実験、添削問題が増えるなどで、こなせるか疑問です。
子供の現状は以下です。
宜しくお願いします。
・保育園(親は共働き、次年度で年中)
・平日はディズニー英語システムを適当に行う
・土曜日は水泳と体操
- ふわり(1歳8ヶ月, 7歳)
コメント

みかん
うちも共働きです!
子供の勉強時間に親がどれだけ費やせるかによりますが、そんなに詰め込んだらたぶんできないと思います😭
私なら絶対無理です💦
どれかが疎かになって中途半端になってもったいなくなるのでは?
子供もそんなに集中力ないし、遊びたいと思うのでうちはこどもちゃれんじを1歳から年中までやってましたが、それだけでもワークなどやらなくなって辞めちゃいました💦
今でもディズニーと習い事やってるから十分なような気がしますが、やるならどちらか一方に絞ってやるのがいいかなと思います!

はじめてのママリ🔰
年中長男がいます☺️
息子はワークが好きだったので、年中からチャレンジの思考力特化コースに加えZ会も始めました💡
毎日夜30分くらいワークをするのですが、それぞれワーク1冊をだいたい3日で終わらせてしまいますのでできています✨
チャレンジのワークは2冊になっているのですが、1冊は簡単なのですぐに終わりますよ☺️
ペアゼットは週末にしていますし、特に負担はないです💦
通信教育のワークが終われば小1のワークをしています☺️
我が家も共働きで子供たちは保育園で、土曜日はスイミングをしています💡
-
ふわり
お返事ありがとうございます。
考える問題で時間がかかると聞いていたので、息子さんは解くのが早くてすごいです!
生活スタイルは似ておりますね。
ペアゼットが負担ではないと方のお話もきけて良かったです。
良かったら教えていただきたいです_(._.)_
思考力特化コースとZ会ですと、難易度はそれほど変わらないそうですが、言葉と数、図形の中身は似ているのでしょうか?
息子さんはどちらの方が楽しく解いてますか?
何となくですが、ネットで見たワーク内容だと、Z会の方がイラストなど見た目で面白そうには見えたのですが。
宜しくお願いします。- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
思考力特化コースの問題は答えが一つではない物も多いので、やはり他より時間はかかります💦
感覚的に、思考力特化コースのワークは言葉と図形が多いです☺️例えば「絵を見ておうちの人に説明しよう」とか「「し」の付く言葉でなるべく長い言葉を考えて言うゲーム」とか、図形でいうと写真のような感じです💡
Z会のワークは、科学的の要素が入った問題が多い印象です☺️例えば「うちわで強く仰ぐとどちらの結果になるか」「水に浮かぶ野菜はどれか」とかがありました💡
息子はどちらかというとZ会が好きです!自然科学が好きだからか、ペアゼットの実験や料理も好きなので☺️
仰るとおりZ会のイラストの方がシンプルで分かりやすく、野菜や花などは実物の写真が多いところも惹かれるのかもしれません🤔- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
こんな問題や
- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
こんな問題
- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
こちらはお話を聞いて答える問題です
- 2月20日
-
ふわり
とても詳しくありがとうございます_(._.)_
本当に助かりました。
気持ちはやはり両方やってみたい…ので、やってみて娘の様子を見てやりたい方だけ、または併用かを決めたいと思います。
ありがとうございます。- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ☺️参考になれば幸いです✨
グッドアンサーありがとうございました!- 2月21日
ふわり
お返事ありがとうございます。
やはり、難しいですよね💦
市販のワークをやるのは好きそうですが、2つの通信教育を併用だとやりきれるほど時間が…
まずはこどもちゃれんじを始めて、やれるかどうか試してみようかと思います。