※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

第二子を望まない理由で悩んでいます。一人っ子を選んだ方の経験や後悔について知りたいです。

計画一人っ子の方のみお願いします。
悩んでいるのでお説教や二人目マウントは不要です。

分娩中瀕死、産後鬱、経済的理由、義実家の過干渉、レスで第二子が欲しくないことは夫にも伝えましたが、それ以外にも第二子はスペアや面倒事としか思えず愛せないので、拒み続けています。

子どもや配偶者は二人目を欲しがっているけど、自身の理由で一人っ子を貫いた方、子どもがある程度育ってから後悔しましたか?
また、第二子に関して同じような感情を持っている方はいませんか?

機能不全家族で育ったため、家庭のあり方が分からず全てが手探りです。
リアルで話せなくて辛いです。

コメント

ままり(25)

ごめんなさい。子供2人いるのですが。。

同じように子供はひとり!と思っていましたが、周囲の意見や主人の熱い思いに、2人目を出産しました。

ママリさんと同じように分娩中に瀕死に。出血多量だし子宮取らなくちゃだし、子供は未熟児だし。

その時に、やっぱりやめたらよかったと。思ってしまいました。

結果的に私自身は、今は2人目を産んでよかったと思います(妊娠中とかは思えませんでした。)

でも、産むのも育てるのも母親です。
だから、貫いていいと思いますし、決める権利があると思います⑅◡̈*

長くなって、すみません💦

むむ

私も2人目は考えていません!
産前産後が悲惨だったのと、自分に育児は向いてないと思っているので、、

旦那にも周りにも2人目の話もされますが、つわりも出産も育てるのも母親なので決定権は周りにありません。
自分の気持ち優先でいいと思います!

ちー

私は自分が一人っ子で育ったので、結婚当初は二人は欲しかったですが、つわり期間の辛さ、産後の体の不調続き、旦那との関係悪化に、子供はもう無理!と思い、一人っ子です。
子供は時々、赤ちゃん欲しいとか、お姉ちゃんになりたい、と言ってくる事があります。

私の場合、すでに旦那との別居を敢行するために、水面下で色々と動いてます。
しかし、私の周りは今、出産ラッシュ。赤ちゃんを見るたびに、またイチから子育てするのも、今なら余裕持って出来るかも…と羨ましく思うときもあります。
でも、現実はそう甘くはないです。今の私(正確に言えば、2年前に別居をすると決めた時点で)には、もう無理なので、このまま子供と二人で楽しく生きていこうと思ってます。。

結局、妊娠も出産も赤ちゃんのお世話も、負担はママに比重が掛かります。
周りがどう言おうと、自分の判断で良いと思います。。。

はじめてのママリ🔰

相当好きじゃないと無理なのでやめました。保育士して、キャパオーバーすぎると心がズタズタになり自分が幸せになれない、そうすると子供幸せにできない、
どっちかが我慢させるのもやで一人っ子です!

deleted user

私は産後からの子育てが本当に大変で辛くて、子供が1歳の時に夫に「子供は1人で十分。もう1人欲しいとは思えない」と話しました。夫は2人目3人目を希望していたので、「気が変わったらまた話そう」と言っていましたが、私の気が変わること無く、子供は今年 小学生になりました。
それでも もう1人欲しいとは1度も思ったことは無いのと、もう40歳を過ぎたので 一人っ子確定です。
後悔はしていないです。
私と夫が亡くなった時、1人で可哀想かなとは思いますが・・・。

また義親や義親族からの2人目は?攻撃には、夫に言わずに私にばかり言ってくるので、1度軽く切れて、それからは聞こえないふりを貫き通しています。

出産2年前に割と大きな手術と療養をしているので、自分の親や親戚には「1人で十分」と言ったら、理解してくれています。

^_^

二人目マウントのつもりではないのですが、私は産後一年まで育児が大変すぎて二人目考えてなかったのですが、帝王切開だったので後に二人目となった時にまた痛い思いするのは嫌だなって思い二歳差で出産しました!旦那が子供好きな方ではないので大変ですがママリさんの旦那様が子供好きな方でお世話をしてくれるような方なら二人目いても良いかもしれませんが正直自分の時間はなかなかないです!出産してから上の子より発達が遅いので悩むことも沢山ありますが我が子は可愛いと思えてますが一番は自分の気持ち優先で考えた方が良いかなとは思います!

ママリ



ありがとうございます。
背中を押され今日、取っておいた子どもの物を処分する準備をしましたが、それを見ていた夫は何も言いませんでした。
沈黙は肯定と受け止めて、例え他人に何を言われても、子どもは一人が良いという気持ちを貫こうと思います。