![フラペチーノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳8ヶ月の下の子に対し、毎日イライラし、かわいいと思えない悩みを抱えています。親失格だと感じ、解決策を模索しています。同じ経験をした方、アドバイスはありますか?
よく上の子可愛くない症候群を聞きますが、
私は下の子可愛くない症候群です。
素直な気持ちをさらけ出します。
できれば批判はご遠慮頂ければ幸いです。
2歳8ヶ月の下の子に対し、毎日辛いです。
イライラし、かわいいと思えません。
鬱陶しいとさえ感じています。
毎日いらん事、ダメな事ばっかり繰り返し、
下の子は怖いものなしなので、注意しても怒っても聞かず、
私や上の子の邪魔ばっかりする存在としか思えません。
魔の2歳児、何をするにも否定から入ります。
何をするにもスムーズにいくことはありません。
ご飯は座って食べない、手を繋いで歩かない、
自分の要求ばっかりで、叶わなければ暴れ、泣き叫び、
とにかく時間を食います。
例えば、今下の子が怪我したって
「自業自得じゃん、私は何回も注意してきたよ
痛い目見てもどうせすぐ忘れて繰り返すんだから仕方ないよ、私悪くないし」
と、思うと思います。
上の子は本当に可愛いです。
なので、上の子遊びや勉強を下の子が邪魔すると、
柱にくくりつけてやろうかってくらいイライラします。
この愛情の差、親失格ですよね。
今日も寝る前、寝る様子もなく
何回も注意しても何回もタンスから飛び降りて暴れていたのにイライラし、
やっと布団に入って眠りに入ろうとしているのを放置して寝室から出てきました。
もちろん追いかけてきたのですが、1人で寝なさいと突き放しました(いつもはそばにいないと寝ません)
何回か様子を見にいきましたが、諦めて1人で眠りについたみたいです。
そしてここに気持ちを吐き出して反省しています…
下の子はママっ子なので、皮肉ですが私に甘えてきます。
かわいいと思える時もありますが、今は冷めた目で見ることがあります。
親としてかなりヤバいと自覚しております。
実際手は出ていないけれど、虐待と紙一重な精神状態なんだろうなって…
なんでだろう、この年齢に聞き分けとか常に良い子でいろって求めるのは無理だと分かっているんですが…
甘えたい年頃なことも理解しているんですが…
同じような感じだったよという方、いませんか?
何か解決策はありましたか?
- フラペチーノ
コメント
![Pegasus](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Pegasus
アドバイスできる立場でもなんでもないんですが‥
ほんと私は短気だし今は自粛中だしほんと特に毎日しんどいです。
下の子と1対1のときはどうですか?
この子だけを見てればいいという身軽な気持ちになった時、余裕が生まれていつもより許容できたりしますか?
![ぬこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬこママ
私と同じ人がいた…😭
私も下の子可愛くないです。上の子はとっても育てやすく可愛いです。
下の子、ほんとに育てにくくてご飯を食べたがらず毎日ご飯の時間になると嫌がって叫びます…ほんとしんどい。
こないだたまらず一発頭叩いてしまいました。。。可愛いと思いたいけど思えない…辛いけどもはや私悪くないし、こいつが悪いと開き直ってます。笑
-
フラペチーノ
同じですか😭上の子と下の子の性格?性質?が全然違いすぎて、育てるの大変すぎると感じています。
私も叩いたことあります。ビンタもあります。
でも子どもって母親に慰めてもらおうとしませんか?
叩いた私に抱きついてきた時に「なんでだよ」と何とも言えない気持ちになります。。。- 2月19日
![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あー
同じ自分の子でもやはり聞き分けの良さや手がかかるかからないで気持ちは変わりますよね…
後は人って自分のDNAが似てる人とは相性が良くないみたいです。
大体最初の子は母親に似ている事が多いので上の子可愛くない症候群になるのではないでしょうか。
現に三男は手はかかりますしギャンギャン泣きますが何故かイライラしません。
長男の時は本当イライラしてしまいました。
今はさすがに手がかからなくなったのでそこまでイライラはしないですが。
子供の成長と共に変わってくるので大丈夫ですよ😊
今は苦しいですが、そんなにご自分を責めすぎないで下さいね😔
-
フラペチーノ
もう毎日子どもが寝た後に、
なんか気持ちを取り戻せないかと産まれたての写真とか見返すんですが、全然効かなくて💦
上の子、下の子、父親似母親似かはわかりませんか、そういう事も関係してくるんですね。
成長して私の気持ちが変わってくれるのを待ちます⤵️- 2月19日
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
子供は言うこと聞かないもの、思い通りに行かなくて当たり前。まぁ、こんな時期もあるかーと思うことがいいのかなーと。
家事や育児も完璧にしようと思うもイライラもするし、子供へこうしてほしい!って思う期待がデカいほどイライラするだろうから、
ご飯は、この時期立つ時期、汚れたら自分で拭く練習!とか…子供にさせたりさせてます。
シンクで水遊びして、しょっちゅうビチャビチャにされるんですが、床拭いてねって雑巾で拭かせて、お洋服濡れたらどーするの?って聞いて、服選んで一緒に着替えしてます。
自分もこぼすときもあるし、こぼしたら拭けばいい!
濡れたら拭けばいい!着替えればいいだけ!と
簡単に考えて、
もし着替えイヤイヤするようだったら、着替えたくないんだねと言ってしばらくほっておきます。今すぐ着替えなきゃいけない理由がない限り待つ。早く着替えさせたい!って思えば思うほどイライラする気がします。
なんだろ。親のペースもあるけど、子供にもペースがあるから、どっちに合わせるかでしよね。子供も親に合わせてくれてる面もあると思うので、そう思いながら育児したら、イライラも少し減るのかなーと。
なんだろ、マインドっていうんですかね?
どーーーしてもイライラして仕方ないときは、離れるのが1番ですね。
一人で寝てくれた時は、昨日一人で寝てくれたんだね、ありがとぉーとかえらいねーとか伝えてギュッてしとけば子供は喜びますよ☺️アフターフォロー大事です。寂しいままよりかは。
そして、ママさん、頑張り過ぎなのかなと思いました😣💦
-
フラペチーノ
完璧人間ではないことは確かなのですが、
こぼす、服を濡らすとなると仕事増える!ってまたイライラしちゃうんですよね…これ以上厄介増やすな、と💦もうそれらをさせてあげられる心の余裕も無くしてしまっているんだと気づきました⤵️
アドバイスを聞いて、時間に余裕を持たせてあげられないのかなと思えました。
平日は上の子の幼稚園送迎スケジュールタイムがあるし、
夜は早く寝かしつけて1人時間欲しいから、上の子が帰って来てからもなるべく寝かしつけまでスムーズに行きたいと考えています。
夜の1人時間をなくせば日中どれだけ時間かかって寝るのが遅くなるの覚悟で、下の子のペースに合わせてあげられるのかもしれませんが、多分私がぶっ倒れます(精神的にも😅)難しい配分ですが、他何かないか見直してみたいと思います。- 2月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの下の子と全く同じ感じです!!私も下の子はもう嫌だ、もう無理!!!!ってなる時あります😭
最低なのはわかってます。
上の子がたまたま大人しい子だったので、全く真逆の癇癪持ちで、一体どうしたら…ってよくなってます。下の子が昼寝中に上の子といると何の問題もなく物事が進むし、全然イライラもしないので余計そう思うのかもしれません。😣💦
今日も喜ぶかなと思ってお菓子作りをしたりしましたが、下の子は些細なことが思い通りにならなかったみたいで不機嫌になりずっーとギャーギャー1人で騒いで泣いて怒ってました。。
でもやっぱりまだ2歳だし、自分だけを見てほしいとか
上の子との態度の違いに気付いてるから余計にそうなるのかなと思って、上の子が幼稚園に言ってる時はたくさん抱きしめたりだいすきだよとは伝えてます。
それで特別態度が良くなるとかは無いのですが、いらん事したり邪魔したりするのも今だけ!と思ってキレながらも毎日なんとかやってます。
なんの参考にもならずすみません。😭
-
フラペチーノ
うちも上の子は穏やかな子で、こんな思いさせられた事なかったです😅
今も上の子に頼ってて、例えば家事している時に、お菓子の袋を開けろと下の子が騒いでいたら上の子にお願いしたりして、
それをしてくれる上の子がまだ愛しく思え、下の子と差が生まれちゃったりします💦
まだ2歳、今だけ、と何度も自分に言い聞かせていますが、もうそんな事で気持ちが収まるキャパを超えてしまってて、下の子可愛くないとなっています。
お互い頑張りましょうね😭- 2月19日
![ママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママり
めちゃくちゃわかります!
私が投稿したのかと思いました。
今2歳で可愛い時期なのにイライラの方が大きくて毎日一緒にいるのが辛いです。
早く幼稚園に入れたい。
ずーっと喋ってるし要求ばかり、イヤイヤ期と本当にストレスです。
上の子と同じくらい可愛いと思いたいのですがそこまで思えず辛いですし本当にこんな母親で申し訳なくなります。
どうしたらいいのですかね…
もう少し大きくなったら解決するのか不安です
-
フラペチーノ
同じような思いをされてる方がいて少し安心しました。なかなか下の子可愛くない症候群って聞かないですし(そもそもそんな名前があるのかすら不明ですが笑)
しんどいですよね…下の子が成長して聞き分けとか付いてきたら変わってくるのかなと思いますが、とりあえず今、毎日が必死です💦💦- 2月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人ですがイライラMAXです。
自分の余裕のなさに悲しくなります。
-
フラペチーノ
魔の2歳児にやられちゃいますよね⤵️⤵️もう本当勘弁してくれって思ってます😭😭- 2月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は今上の子が2歳8ヶ月なんですけど、頭おかしいんだろうなって思うことが多々あるぐらい手を焼いてるんです💧
でもフラペチーノさんのこの投稿を見て、2歳8ヶ月ぐらいの子って厄介な年頃の子なのかもって思えました!
質問の答えになってなくてすみません💦
私の子だけ際立ってキチなような気がしてて、それが一生続くんだって悲観して死にたくなってました😅
現在0歳の下の子の世話をしようとすると火がついたように泣き喚き、してほしくない事ばかりして、「じゃあもう知らない!」って遠ざかると追いかけてくるのもウザくて仕方ない状態です。
親としてかなりヤバイ自覚もありますけど、本当にうざいんです。
いなくなってほしいとか思うこともあります。最低ですよね。
虐待と紙一重の精神状態なんだろうなって私も毎日思ってます💧
でも聞き分けがないのがうちの子だけじゃないんだって少し安心しました!
魔の2歳児、次は魔の3歳児と呼ばれてますけど、適当に頑張りましょう😭
-
フラペチーノ
無茶苦茶、手を焼きますよね💦ウザいとか鬱陶しいとか「この子がいなければ、もっと色々出来るのに」とな思うことあります!
まだ0歳の子がいるのなら本当に大変だと思います💦💦
適当に、色々諦めつけて頑張りましょうね😭😭😭- 2月24日
フラペチーノ
今のご時世もあってしんどいですよね…
上の子が幼稚園行っている時間は下の子と2人きりですが、
家事したりしないとダメですよね?それが邪魔されたりしてイライラするんです。掃除、洗濯、買い物なんかストレスなく行けたことありません。余裕があると思えたことはないかもしれません、すみません💦
Pegasus
聞き方が悪くてすみません!
買い物なんてそりゃ一緒に行くのストレスでしかないですよね。。
うちも日中はそんな感じです。
土日とかで、旦那がいて家事とかもとりあえずおわりふと一息ついた時間、上の子を旦那に見てもらって下の子と2人になった時どうかな?と思いました。
タイムリーな話、
今日旦那が家にいるとき次男が長男の遊びの邪魔をしたりギャーギャー騒いでうるさくてしょうがなかったので、私も気分転換になるし普段は行かないけど、「ままと散歩行く?」と聞いたらうんと言うので、近所をストライダー、私は徒歩で散歩しました。
ほんと1人だけを見れば良い時って可愛く見えるしあぁ、こんなに成長したんだなぁと感じれました。
帰った後、交代で長男と散歩に出かけました。これまた同じで1対1だと可愛さが見えて来るんですよね。
でも家に帰れば喧嘩が始まり誰かが泣いてて、カオスです。。さっきまでのホッコリした気持ちはどこへ行った?と嫌になります。
そんな繰り返しです。
余裕、ありません。
フラペチーノ
見当はずれな回答してすみません💦
主人なし(単身赴任)、親戚なし(遠方)で、子どもの預け先はないのでなかなかそういう機会は持てずにいます💦上の子が幼稚園行って、家事が落ち着いた時に下の子と少し時間を取るくらいでしょうか、でもなんか義務的に感じてしまっていて、全然一息ついてません😅
最近は支援センターも閉まっているところも多く(マンボーの出ている県住まいです)自粛の毎日で、下の子と少し離れたくても一時保育もなし。
本当、皆さんもそうですが、
余裕ないですよね⤵️