※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kei_hana
お金・保険

不妊検査は助成金対象ですか?通院先が保険適応外で高額なので心配です。わかる方、教えてください。

不妊治療の助成金のことで質問です。

不妊治療の前の不妊検査をこないだまでしてたのですが、私が通院している病院がすべて保険適応外でかなりお金がかかっています。

不妊検査までの場合は助成金対象ではないでしょうか??

わかる方いましたら教えてください。

コメント

deleted user

私の通っていた所では検査は適用外でした。
体外受精をしてから申請して1.2ヶ月後位に振り込まれてましたよ。
ですが、市区町村で色々あると思うので役所に聞いてみるのがいちばんと思います。

  • kei_hana

    kei_hana

    ありがとうございます。
    問い合わせしてみたらやはり対象外でした。

    • 11月2日
すいしょう

お住まいの都道府県のホームページに不妊治療の助成金についてかいてありませんか。

私の住んでいる都道府県では、
年齢や回数、年収などに制約はありますが
『不妊治療』には15~30万の助成金がおります。

男性不妊やら体外、顕微鏡治療が対象です。

それまでは保険外で実費な地域がほとんどではないかな?と思いますが……。

  • kei_hana

    kei_hana

    回答ありがとうございます。
    やはり体外授精などが対象でした。

    • 11月2日
ぴーちゃん

不妊治療は基本的に保険適用外ですよ😔
高いですよね💦
どの検査が助成金対象なのかは自治体で変わるので、ご自分の自治体のホームページとかに載ってたり、電話で確認できたりします☆

  • kei_hana

    kei_hana

    回答ありがとうございます。
    本当に高いですよね😔やはり検査の段階では対象になりませんでした。

    • 11月2日
やまやま

私の市では、体外受精・顕微授精に関わる治療法が対象なので、
自費の採卵前の超音波検査、点鼻薬、注射、体外・顕微授精、移植、妊娠反応、凍結保存が対象です。
心電図や採血等は含まれず、自費でした。

  • kei_hana

    kei_hana

    回答ありがとうございます。
    私も問い合わせしたら体外授精などから対象でした。

    • 11月2日