※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

非課税世帯から外れた場合、保育料は全額負担になりますか?

役所に聞けばわかる事だとは思いますが、モヤモヤして明後日の月曜日まで待てないので質問させてください。😅


私は今ひとり親で、非課税世帯にあたるので保育料は今のところ無償です。
ですが、正規での仕事を探してて、もし仕事が見つかれば恐らく非課税世帯からは外れると思いますが、その場合、保育料は全額負担なのでしょうか?

コメント

deleted user

今が非課税であれば保育料無料だと思いますよ
働き始めて来年から課税されるようになれば保育料かかってくるかと思います

はじめてのママリ🔰

自治体によって違うのでHPを見たほうが分かると思います🤔
私の住んでいる市では下の階層から4つ目位からはひとり親でも同じだけの保育料になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年9月からは去年の収入(今年6月からの市民税所得割額)、来年9月からは今年の収入(来年6月からの市民税所得割額)が保育料に関係します。

    • 2月19日
deleted user

今年の保育料は去年の分が反映されるので非課税で保育料無償ですが、来年からは稼いだ分の市民税か、5000円だと思います。自治体によるので何とも言えませんが、どのくらい稼ぐかによって変わってきます😮‍💨

ママリ

全額というか、そもそも所得の課税金額によって保育料が決まるので、決められた保育料を支払う、ということになりますね!!