

退会ユーザー
今が非課税であれば保育料無料だと思いますよ
働き始めて来年から課税されるようになれば保育料かかってくるかと思います

はじめてのママリ🔰
自治体によって違うのでHPを見たほうが分かると思います🤔
私の住んでいる市では下の階層から4つ目位からはひとり親でも同じだけの保育料になります。
-
はじめてのママリ🔰
今年9月からは去年の収入(今年6月からの市民税所得割額)、来年9月からは今年の収入(来年6月からの市民税所得割額)が保育料に関係します。
- 2月19日

退会ユーザー
今年の保育料は去年の分が反映されるので非課税で保育料無償ですが、来年からは稼いだ分の市民税か、5000円だと思います。自治体によるので何とも言えませんが、どのくらい稼ぐかによって変わってきます😮💨

ママリ
全額というか、そもそも所得の課税金額によって保育料が決まるので、決められた保育料を支払う、ということになりますね!!
コメント