![mame](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳に関する悩みや子供の体重増加について相談しています。日中の授乳間隔が短く、体重が増えすぎて心配しています。外出時は寝るのに困らないが、家では授乳時間まで時間をつなぐのが難しい状況です。抱っこが一番効果的なようです。何かアドバイスをお願いします。
生後1カ月の子を育ててます。
授乳について悩んでいるんですが、うちの子は生まれた時からよく飲んで哺乳量もしっかりしていて、入院中から完母でいいと言われていました(>_<)
退院し、自宅に帰ると3時間おきの授乳間隔がだんだん短くなり、最近では1時間おきくらいに飲ませています。
一回の授乳で片乳6分ずつ飲ませてます。片方飲んで寝てしまうこともあります。
飲むと満足で寝てるかひとりで起きてご機嫌なんですが、寝てから起きたときギャン泣きし、オムツ、気温、環境、抱っこしてあらゆる手をつくしても泣き止まず結局おっぱいをあげてしまいます。
そのせいか出生時から1カ月で3キロ⇨4.8キロに体重が増加し、産院からは少し増えすぎと指摘されました。
夜間はまとめて2、3時間寝てくれますが、日中の関わり方がわからず1時間おきに授乳してしまっています。
このままじゃ肥満になるんじゃないかと心配なのと、頻回に授乳すると胃を休める時間がなくて消化に悪いんじゃないかと色々悩んでます。
同じような方いらっしゃいますか?
ちなみにうちの子はベビーカーなどで外出すると、昼間でも2、3時間平気で寝ます。(笑)
でも毎日外出するわけにもいかず困ってます。
スリング、抱っこ紐、バウンサーなどなど使えるものを駆使して頑張って次の授乳時間まで時間かせぎしてますがうまくいきません。(>_<)
いまのところ私が抱っこするのが一番家の中ではいいみたいです。
何かアドバイス下さい(>_<)
- mame
コメント
![チキンカツ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チキンカツ
私も全く同じで、昼間は一時間おきの授乳です。夜は2ヶ月入ってから六時間寝るようになりました。すでに2ヶ月入るときには六キロありましたよ。
私自身神経質じゃないので元気にすくすく成長してれば少しくらいポッチャリしてても気にしないです!
mame
コメントありがとうございます😊
1時間おきって疲れません?
だんだんおっぱいもしぼんでくるし、もう母乳出てるのかも謎ですよね(>_<)
元気で健康なら大丈夫ですかね〜?うちも6キロすぐいきそうです(^o^)
チキンカツ
一時間おきめちゃくちゃ疲れます笑
だけど泣かれてるより静かに飲んでくれるならあげちゃいます!
ずっとチュパチュパしてて実は出てないんじゃないかと疑いましたが乳首を少し押しただけで母乳が出るのでおそらく飲んでますよね( ^∀^)
元気なら大丈夫ですよ!おしっこも飲んだぶん排泄されますし!そのうち授乳間隔あいてきますから今だけお互い頑張りましょっ
mame
確かに泣かれるよりはましですよね〜それで泣き止むならあげちゃいますもん(笑)
うちの子飲む回数多いんでその分おしっこもうんちも大量で、、、、(;_;)
なんか似たような状況の人がいて安心しました(^^)
そのうち落ち着くことを願うしかないですよね〜。