※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅん
ココロ・悩み

1歳4ヶ月の娘がお昼寝をしなくてイライラし、涙が出てしまった。自己嫌悪やストレスを感じている。孤独を感じる日々。

先程、なかなかお昼寝しない1歳4ヶ月の娘にイライラしてしまい、涙が出てきました。
それまで、楽しそうに遊んでいた娘でしたが、私の泣く姿にびっくりしたのでしょうか?一瞬笑って、その後顔がどんどん険しくなり、目には涙が溜まってきて、ついには泣き出してしまいました。
普段あまり泣かない娘なので、余計に悪いことをしてしまったなと、私も溢れる涙が止まりませんでした。
娘は泣いた直後、お昼寝しました。私の胸の上でスヤスヤと。その寝顔を見ながら、ごめんね。という気持ちと、何も出来ない自分に自己嫌悪な気持ちでいっぱいになってます。

娘が産まれてから、親親戚なども遠方で頼れる人は主人だけで、ずっとやってきました。
主人も最近は仕事が忙しく、しかしそんな中でも帰ってきたら育児をしてくれます。
私は専業主婦で、本来ならそんな主人を支えなくてはいけないはずなのに、それすら出来てない自分にも落ち込みます。
朝、私が起きることが出来ないので、主人は自分でお弁当も作っています。本当に申し訳ない気持ちと、感謝の気持ちと、出来ない自分に対するモヤモヤで感情が忙しいです。
コロナでなかなか人には会えないし、毎日子どもと2人(犬1匹)で日中は過ごしています。
大変だけど、自分のペースでゆっくり子育て出来てる環境に毎日感謝しています。
しかし、そんな幸せな毎日でもストレスが溜まっていたのかもしれません。
娘が産まれてから、友人関係も変わってしまったり(疎遠になった)家族とも普通に会えない(コロナで)とても孤独を感じてます。

同じ気持ちの方、いらっしゃるかな?と思い、心の内を書かせて頂きました。マイナスな気持ちなので読んでいて気持ちを落としてしまった方がいたらすみません。

コメント

⭐️

分かります🥺
ママ達みんな同じように理解できると思う🥺
育児って正解がなくてあってるかあってないのか手探りだからそれだけでストレスですよね😅💦
私はママの大変さを隠すのではなく見せたい方(ありのままの姿という事です)なので子供の前で泣きたい時は泣きます😌堂々という事ではありませんがww

その時はお子さんも不安になるかもしれませんが、また笑顔なママを見ると人間は泣いてもまた笑えるようになるんだと理解して強い子に育つかなーと勝手に思ってます😄

何もできてないなんて言わないで下さいね☺️十分頑張ってます!!
旦那さんは自分で色々出来るようなのでそこは今は甘えましょう😊
子供が大きくなればまた生活はガラッと変わります✨

感情が渋滞するときって
女性なら絶対みんなあると思う🥲
本人が1番辛いですよねー
3日間引きこもりたいと思っちゃう😵‍💫

友達と疎遠っていうのもあるあるですよね🥺寂しいけど今は仕方ない!
お子さんがもう少し大きくなればまた新た出会いって本当にありますよ✨私の人付き合い苦手な方なんですけど、それでも本当に気が合うママ共が4人できました😄

何もできてないと感じてても
毎日少しずつ現状は変わっていってるんだと思います!

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です😌
私も今日お昼の寝かしつけでギャン泣きを延々とされ、イライラしてしまいました😅
息子は結構寝ぐずりするタイプなのでその度にイライラして私が泣いてしまうこともあったのですが、ママに怒られたり泣かれたりしたら息子も気持ちよく入眠できないよなと気づいてからは「ここで怒ったら余計寝なくなる」と自分に言い聞かせて頑張って無になってます😂

コロナ禍での育児、周りとの交流が思うようにできずストレスたまりますよね。
文章を拝見してすごく真面目な方なんだなと感じました✨
疲れた時や愚痴りたい時はママリで息抜きしちゃいましょう😊
私も親や友達と全然会えていませんが、最近は子が寝た後の週末夜に友達とオンライン飲み会してます🥳
子どもがいない時間帯だからお互い気を遣わず楽でいいですよー😊
久しぶりにオンラインで会わない?ってLINEで声かけると意外と向こうも乗ってくれることがあるので、声かけられそうな以前の友達がいれば是非いかがでしょうか😊