![しおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドル建て終身保険を続けるか、共済に切り替えるか悩んでいます。現在の保険と共済のメリットを比較し、どちらが良いか考えています。
ドル建ての終身保険を払い込み済みにするか、継続するか迷っています。
今加入している生命保険が二種類あります。
①ソニー生命のドル建て終身保険
毎月14000円の保険料、70歳払込、もしものときは1000万円。
②ソニー生命の掛け捨て(逓減定期)
毎月2500円の保険料
もしものときは3000万円〜だんだん減って65歳で1500万円くらい受け取れる。
②は継続し、①のドル建てをやめて、
旦那の会社の安い生命共済に加入し、
浮いたお金で、積立ニーサしたいなぁと考えています。
生命共済は
毎月4000円、もしものときは2500万円、
65歳までの保証なので、それ以降亡くなったら一円もでません。
どちらがいいのでしょうか、、、?悩みすぎてしんどいです。
- しおり
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わたしなら、払込にして積立てNISAにします!
ドル建て保険は本当に利率悪いし、手数料高いです😭😭
また、90歳に亡くなったときの数千万より、子どもが高校や大学でお金がいる時の数百万の方が必要だし、
あくまでも死亡保険ですから、子どもにまだお金がかかるときに保障があるけど、別途教育資金も貯められる、が理想じゃないでしょうか?🤔
うちは、ジュニアNISA、一般NISAを満額やってますが、昨年は+6.5%でしたよ☺️
![はし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はし
私ももし90歳までほっといても投資信託で運用してた方がお金残るので生命保険は掛け捨てで安いのにして積立ニーサなどなど税金優遇のあるもの満額から始める方がお金が貯まると思います。
遺族年金とか、いくらくらいもらえるかとか把握してますか?ご主人亡くなった後毎月の生活にどのくらいお金が足りないのか調べて足りない分くらい保障のある適度な保険が良いと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら①は解約して積立NISAします。保険は手数料が高すぎ、貯蓄目的には向かないです。
コメント