※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るー
サプリ・健康

嚥下が下手な人や嚥下障害に詳しい人いますか?子供ではなく私の話です。…

嚥下が下手な人や嚥下障害に詳しい人いますか?

子供ではなく私の話です。
数年前から、ラーメンを食べてる途中から嚥下が下手になります。今のところラーメン限定です💦

具体的に言うと、大体半分くらい食べたくらいの時から徐々に飲み込みが下手になり、水は飲めるけど麺を飲み込もうとすると嚥下が出来ず窒息しかけて危ないので完食できません。
濃い豚骨ラーメンだとほとんどの時になるのですが、それ以外のラーメンなら食べても起こらない時もあり、年に2.3回しかないので忘れてたのですが、今日初めてインスタントラーメンで窒息しかけて本当に危なかったです🥲
しかも豚骨じゃなく塩ラーメンだったので完全に油断してました。

そんな人いませんよね?

流石に病院行った方がいいですか?喉なので耳鼻咽喉科ですよね?

コメント

ちー

すするのが下手っていうのとは違うんですよね?
そばやうどんではならないですか?

  • るー

    るー

    啜れないとは違います。
    蕎麦やうどんは普通に食べれて、ラーメンも途中までは普通に食べられるのに、途中から少しずつ飲み込みにくくなってきて、ヤバいなって思った時に食べるのをやめないと嚥下できず詰まります💦
    普段なら「ごっくん」ってところが「ごっっっくん」になり、最後は「ごっっっっ・・・くん」ってくらいのイメージです。
    今日は「ごっっっ・・・・・・・・くん」の間が多分30秒くらいあって、このまま窒息死するんじゃないかと思いました😢

    ちなみにラーメンの飲み込みが難しくなった状態でも、多少飲み込み辛いだけでラーメン以外の水や餃子、チャーシュー丼は余裕で食べれます💦

    • 2月18日
  • ちー

    ちー

    あまり噛まずに飲み込んでいると言うことはないでしょうか?麺類は特に咀嚼回数減りやすいので、もしかしたら長い状態で喉へ送ってしまうためごっくんしづらくなっているのかもしれません😕
    次食べる機会があればちょっと面倒ですがよく噛んでから飲み込むことを意識してみてください。
    ただ途中までは普通に食べられるとのことなので、すすって→かんで→飲み込むという一連の動きの連続が難しくなっているという可能性もあるかもしれませんので、もし受診を検討される場合は耳鼻科より神経内科の方が良いかもしれないです。

    • 2月19日
  • るー

    るー

    詳しくありがとうございます!
    多分、咀嚼回数は大丈夫です。知人とラーメン食べに行った時に起こった時、残すのは感じ悪いかなと思って途中ヤバイと感じてから麺を少しずつ口に入れてよく噛んで食べてても悪化していく一方でした😢
    ただ、最初から咀嚼を意識して食べてみたことはないので確認してみます!
    飲み込みにくいというよりは飲み込みたい気持ちはすごくあるのに、オエッてなる訳でもなくむせる訳でもなく、完全に活動停止っていう感覚です。
    やっぱりあんまりそんな人いないですよね😱
    これまでと違って、今日は一人でインスタントラーメン食べてる時に命の危機を感じたので流石に病院に相談してみます!神経内科ですね。探してみます!

    • 2月19日