※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の送迎について不満があります。事業所のスタッフが迎えに行ってもらえるサービスが助かるが、保育園が渋る。安全面を考慮する保育園と、送迎の利便性のバランスが難しいです。

児童発達支援の事業所の送迎に対する保育園の対応について納得がいかないことがあります。
 子どもは今5歳(年中)で、3歳頃から市立の療育支援センターに通い、自閉症スペクトラムと診断されています。この療育センターでは年中の4月から半年療育の教室に通うことができ、その後は継続して通うことがてきないことになっており、民間の児童発達支援事業所に通うしかありませんでした。年度の途中ではなかなか空きがないため、年長の4月からようやく通える事業所を見つけることができました。その事業所は送迎サービスが利用でき、保育園に迎えに行ってもらうこともできます。仕事をしている私としてはかなり助かるサービスです。
 しかし、先日保育園に事業所のスタッフが子どもを迎えに行ってもよいかと相談すると、かなり渋られました。
 最初は迎えに来るスタッフの名前を教えておいてもらえばいいという感じの話だったのに、話がどんどん難しい方向に流れ、事業所のスタッフは毎回同じ人なのか、同じ人なら保育園の保育士も安心なのに、子どもが知らない事業所のスタッフに送迎してもらっても大丈夫なのか、最初はお母さんが送迎に一緒に乗って慣れさせてはどうか
など、無理なことを言ってきました。
事業所のスタッフもたくさんいるでしょうし毎回同じ人にできるわけはないし、親を一緒に送迎も無理な話だと思います。
もちろん通う予定の事業所は子どもと一緒に見学をし、本人が行きたいと楽しみにしています。事業所の人が迎えに来ても大丈夫と言っています。
送迎が使えないと仕事を休んだり、時間調整したりと都合も大変ですし、やっと療育に通わせることができるのに、保育園として子どもの安全を第一に考えるのはわかるのですが、どうもモヤモヤします。
他に同じような経験をされている方、どうされているのか是非教えていただきたいです。

コメント

のこのこ

それはちょっと納得行きませんね。
園への送迎ってよくある話ですし、園側がしぶるのって変わってるなと思います💦💦

事業所名と名前を名乗るのだけでは難しいんですかね?
あと送迎車には事業所の名前が書いてあったりしませんか?
もしくは車種とナンバーを伝えるなど。

対応出来るからこそあるサービスなのに、園側がしぶるのはあまり聞いた事がないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私も送迎はよくあることだと思っていたのに、驚きました。おそらくその園にとってはほとんどないことなのかもしれませんが、対応できないとやんわり言われているようで、こちらとしては泣きそうになりました。

    • 2月19日
  • のこのこ

    のこのこ

    そうなんですね😢
    事業所さんから園に連絡を入れてもらうのはどうですか?

    きっと送迎の件に関わらず、これから事業所さんと園は連携をとっていくと思いますし😳

    働いてらっしゃるとの事なので、是日送迎車が利用できるといいですね🥺

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。事業所からも保育園に連絡すると言っていました。
    以前から保育園の先生によっては療育の施設に対して不信感?のようなものを持っている気がしています。
    どちらも子どものことを思っているのはありがたいのですが、考え方が違うことがあるようで、こちらとしてはうまく連携してほしいのですが…。
    とりあえず、お話した保育園の園長先生はこれまでの経緯とかわかっていないような感じだったので(担任の先生には逐一療育の様子とか話をしていたのですが)、もう一度話をしてみます。児童支援事業所に通うことも習い事のようなものと勘違いしているのではないかと感じています。
    ありがとうございました!

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

私の子どもの保育園も最初はそんな感じのようでした。
民間のとは異例で今までなかったから、難しいと言われてるいるご家族を見ました。
事業所の方が一緒に挨拶に来て、発達障害や民間の児発の機能を説明して大丈夫になったようです。
たまにすれ違う、職員さんがとっても可愛いー可愛いーとほっこりする優しい様子でお子さんを車に乗せていて、理解してもらうことって大切だよなぁと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やっぱりあまり例がない保育園としてはそういう対応されることもあるんですね。
    最近はコロナの影響で、保護者懇談もないし、外部の方も入って説明も難しいようです。そんな中、間に入って、連携してもらうのがとても難しく感じていますが、なんとか理解してもらえばいいなと思います。

    • 2月22日