5歳の息子がトイレを怖がり、お漏らしが増えています。どう対処すれば良いでしょうか。
子供のお漏らしとトイレ事情に悩んでます。
再来月に5歳になる息子は、お兄ちゃんがいるからかトイトレらしいトイトレをすることなく夜間のおねしょも最初の1週間くらいだけでオムツが完全に外れました。
ですが、今年のお盆休み中に息子の目の前にGが現れてしまい、最初は、お盆だしご先祖様が挨拶しに来てるだけだよと伝えていましたが何故か息子の目の前にだけ毎回現れる(私や旦那の目の前には出てこない)ので息子もすっかりトイレを怖がってしまい、日中でもトイレを怖がり間に合わなかったり、寝てる間におねしょをするようになってしまいました。(Gは旦那が倒しました)
何よりも困るのが漏らしてもしばらく黙ってることです。
何回も黙ってる方がママは怒るよ。すぐ教えてくれたら、すぐお洗濯できるでしょ?と伝えてもしばらく黙っているので困ってます。
お兄ちゃんの時は、すぐに教えてくれていたので対応に悩み、
今年のお盆期間だけでも、14日に4回連続。15日に3回、16日に3回トイレ間に合わず、3日連続お漏らしもありです。
シーツ洗うのも嫌になってきました。どうしたら良いでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
すずやん
汚れたパンツはお母さんが洗われてますか?
うちは汚れたパンツは自分で洗うように言ってます。
漏らしてしまったものは仕方ないので、その次の行動としては、自分のことは自分で処理することを教えてあげたらどうでしょうか?
自分のパンツでも汚れてたら触るの嫌がるかもですが、自分で洗わなくて済むにはどうしたらいいのかを学ぶ機会でもあるので😄
はじめてのママリ🔰
パンツは自分で洗わせてます。シーツは大きいので私がやってますが、報告が遅く、モジモジからのボソッと回りくどく話すので伝わりづらく、対処が遅れます。
漏らす回数が多すぎて防水シーツが乾くまで間に合わず、布団もマットレスなので対応が難しいです。
すずやん
布団にお漏らしされるのは辛いですよね。ほんとにしんどい、、
トラウマはすぐに消えるものでもないので難しいです😓
初心に戻って、ご飯前や後、出かける前や寝る前などに声かけてをされるのがいいのかなと。
すでにされてるとは思いますが、5歳児ではなく2歳児の扱いでトイレに関しては接していくしかないのかなと思います。
はじめてのママリ🔰
トイレの目の前まで付き添いをお願いされますが、ついていくしかないのでしょうか?
家事などしてると難しい場面もあるのですが、そういった場合はどうしましょうか?
すずやん
相当Gに衝撃を受けたんですね💦
甥っ子はお化けが怖くてママによく付き添いをしてもらってましたが、廊下の電気を全部つけたら何とか1人で行けてました。
コレがあれば、コレをすればGは出ないよ!っていうアイテムとかがあれば少し安心するんじゃないかなと思います。
はじめてのママリ🔰
相当なトラウマになってるみたいです。
日中も部屋が明るくても怖がるくらいですから困ったものです😅
お守り代わりなんか無いか探してみます。
はじめてのママリ🔰
息子と話してお守りにカブトムシのおもちゃを持ってトイレに行くこと、トイレ近くの窓を締めることを約束して、しばらく様子を見てみました。
おかげ様で日中は一人でもトイレに行けるようになり、カブトムシのおもちゃも要らなくなったようです。
夜はまだ怖いようですが、少し克服できたようで安心しました。
アドバイスありがとうございました🙇♀️
すずやん
よかったですね✨
お母さんの努力が素晴らしいです!
お子さんも苦手意識が減って、強くなりましたね☺️
ほんとに良かったです!