※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
※※※
子育て・グッズ

進学校出身の方へ。幼少期の学習環境について教えてください。成果は早期教育より遊びや絵本、料理が良いでしょうか。実際の良い方法を教えてください。

お子さんやご自身が進学校(高校・大学)に行かれた方。
幼少期の学習環境について、教えてください。

今、早期教育でくもん・学研や市販のドリルなど色々ありますが、成果ありましたか?
それよりも、幼少期はガッツリ遊ばせたり、絵本読んであげたり、一緒に料理したりしたほうがいいのかな~?ってふと思ってしまったのですが。

実際のところ学習環境に結びつける良い方法、教えてください。

コメント

あーか

私自身、兄弟3人とも有名私立大附属~大学に進みました💡
中学受験をした兄のみ小学校から塾行ってて、私と弟は高校受験をしたので中学に上がるまで塾行ってないです!
早期教育って程のこともしてなかったですね🤔
学校の宿題、塾通い出してからは塾の宿題をしてたくらいです!
ただ、やることをしっかりやってから遊ぶ、全て自分に返ってくる(勉強してもしなくても自分の責任)っていうのが我が家の決まりだったので、それが身についてはいたかなと思います💡

なので、私は子供たちに早期教育するのは大して興味なくて、子供がやりたがったワークをやってる位で、やると自分で決めたんだから、毎日決まった時間机に向かうのを生活リズムのひとつとして取り入れてます( ´ω` )/
あとは主さんが言うように、遊んだり、お友達との関係を深めたり、興味関心のあるものを深めていく方が大事かなと思ってます💡

ズレた回答だったらすみません💦

  • ※※※

    ※※※

    自分がやることやらずに遊んでばっかで💦
    まだ、お子さん小さいですが、毎日決まった時間で机向かってくれますか⁉️
    隣で見てあげてますか?

    • 2月18日
  • あーか

    あーか

    はい!
    夕食終わって少しゆっくりしてからワークの時間を取ってるのでやってます!
    私が忘れちゃってると、時間だよーって声掛けてくれます💡
    ワークと言っても今はまだ楽しいものだからやりたい!って感じみたいです😊
    基本は隣で見てますが、何かやることがある時は終わったら教えてーって言って自分でやっててもらいます!

    • 2月18日
  • ※※※

    ※※※

    え~!!!!!!素晴らしいですね!!!!!
    まだ時間はきめずに本人のやりたい時にって感じで。
    ゆっくり時間とれる時に誘導してみたいと思います。

    • 2月18日
  • あーか

    あーか

    うちも元々好きな時間にって感じだったのですが、それだとお互いなあなあになってしまって、やるまでにも時間かかったり、せっかくこっちが時間作ってもやりたくなーいで終わってしまったり…となってたので、毎日の日課にしちゃいました!

    • 2月18日
deleted user

大学で教育学を専攻していましたが、
お世話になった先生方は、幼児期の詰め込み教育には、
どちらかと言うと反対の立場の先生が多かったです。

文面の後者のように、
たくさん遊ばせて体力をつけて五感を鍛えることや、
絵本を読んだり、さまざまな体験をさせたりといった情操教育を重視するべきといった
考えの先生が多かったです。

ドリルなども好きでやっているなら意味はあると思いますが、
親が無理矢理やらせて嫌々やっているなら、
正直あまり意味はないと思います。

私自身、家には絵本がたくさんある環境で育ち、
幼少期に習い事は色々やっていましたが、
勉強系の習い事は、小学校高学年からの塾のみです。
私は一応、地元で一番優秀な子が集まりやすい校区の小中学校で育ち、
同級生の子たちも習い事を複数掛け持ちしている子は多かったですが、
(特にピアノ経験率はかなり高かったです)
公文などに通っている子はかなり少数でした。
それでも、学力テストの平均点は地域の平均より高かったですし、
進学校へ進む子はたくさんいましたよ!

  • ※※※

    ※※※

    教育の専門家の先生方がおっしゃるならそうなんですね!!!!
    自分の幼少期に絵本がなく読んでもらった記憶が全然ないので、未だに本読むの苦手なんです。
    関係あるのかな?

    ピアノ!育児本でも東大生のピアノ率高いって読みました~
    楽しく何かに取り組みことが後に学習の継続に繋がるんですかね?

    無理に早期教育しなくてよさそうで、安心しました☺️

    • 2月19日
  • deleted user

    退会ユーザー


    おそらく日本一有名な教育学者である尾木ママも、
    早期の詰め込み教育にはどちらかというと反対の立場ですよ!

    本は、どうでしょうね?
    本人の読書に対する興味の部分が大きい気がしますが…。
    絵本が無いということは、もしかしたらご両親が本に対する興味が薄かった可能性もあると思うので、
    そういったところの影響もあるかもしれないです。

    ピアノは、女の子はみんな習ってるんじゃないかという雰囲気でした(笑)
    男の子も習っている子がちらほらいましたし。
    ピアノが上手な子は、学力が高い子も多くて、
    それはピアノの上達過程が学力向上の過程と似ているからかなと個人的には思っています。
    ピアノの上達は日々の練習の積み重ね、
    勉強も、日々の予習復習の積み重ねですよね?
    根っからの努力家でそれを苦としないタイプの子、
    子どもをやる気にさせるのが上手な親の子は、
    やはりピアノの上達と学力の向上、
    どちらもしやすいのかなと思います。

    • 2月19日
こるん

めちゃくちゃ賢いわけではないですが、それなりの名前通った私立高校と私立大学に息子が行ってますが。後者です!小学校からは朝は毎日2キロ走ってから新聞の書き写ししてたくらいで、そんなに何もしてないですが毎日何かを続けることで宿題や勉強は苦にはならなかったようです。
姉の子はものすごい賢いですが、何もしてなくても元々賢かったです🤣

  • ※※※

    ※※※

    息子さん!2キロ走ってからの書き写し!?朝から!?すごい~!!!!!!
    継続は力なりって言いますが、続けることに意味がありそうですね!!
    ちなみに、やるきっかけって何だったんですか?
    親御さんから?本人から?

    お姉さん、、、羨ましい限りです。

    • 2月19日
  • こるん

    こるん

    確か、小学校のソフトボールチームに入った時にバテるしってことで何をするか話し合って体力作りのためにはじめたはずです。やらないよりマシだろーからやろー!的な話になったと思います🤣
    おかげで持久走だけはかなり得意で低学年の頃でも10キロくらいなら平気でしたよ🤣
    寝るのも早くて7時半就寝だったので、朝がめっちゃ早いんですよ😅
    走ってから書き写ししてご飯食べるとめっちゃ朝からもりもり食べれて学校にも元気にいけてましたよー👍

    姉の子は一年生の時に、足しさんの話になって、どーやってそんなにすぐ計算できるの?って聞いたら、えっ?みんな頭の中に表ないの??って聞いてきました。きっと変態級の賢いやつです🤣まぁ上には上が居ますがね😏

    • 2月19日
  • ※※※

    ※※※

    10キロ走れるって相当ですね!
    早寝早起き!いい習慣ですよ!理想的です。
    うちの子も体力あるほうなので、小学校上がったら、やらせてみようかな~と思います。

    頭良い子ってそもそもの思考が違うんですね。我が子は凡人っぽいです💦

    • 2月19日
  • こるん

    こるん

    何をやらせるかより、きっと毎日何かを続けれることがきっと勉強を続けることや集中力につながるのかもしれなあですね😊
    ほんと小5くらいまでは習い事は運動系しかさせてなくて、
    塾も中1から3年までいっただけで、大学受験の時もそのまま指定校推薦で入ったので他に特にさせてもないです。
    次男は塾はほぼ行かなくて、芸術系の高校だったので、その試験のために絵のお塾?みたいなところに行った程度で😅
    3番目は塾は全く意味がなくて、家庭教師も全くダメで😑常にアクロバット教室とテニスのクラブに夢中です🤣高校大丈夫かぁ?と思ってますが本人のやる気は大事ですね。待ちます😅

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

小中高が公立で、大学は関西の有名私大卒です💡
成績も中学は何回かオール5で、高校も10段階中8〜10とかでした。
ずっと進学塾に通った事なかったですが最終難関大の法学部に一般入試で合格しました。
弟も塾に通った事ないですが、難関公立大法学部です☺️
母が公◯などの詰め込みを嫌っていたため、就学前に勉強はした事ありませんでした💦
平仮名表が貼ってあったので、それを覚えるくらいでしたね🤔
習い事も、就学前は体が弱い事もありスイミング(小4で辞める)だけで、その後小学5、6年にサッカー、5年〜中3までECCは習っていました。
その代わり、休みの日は朝から晩まで自然公園でガッツリ遊んでいました😂ある意味昔ならではですが、外で1人で遊んだりもしていましたし、何を使ってどうやって遊ぶかなどは考えていました💡上手くいかなかったら納得いくまで試行錯誤したりもしました😅例えばシャボン玉液も、洗剤をどれくらい入れたら良いか何回も試した記憶があります💡多めに入れると濃度は濃くなるというのが自然と身につきましたし、経験した事が勉強に活きたなと思う事が割とありますね☺️
あとは、絵本の読み聞かせは毎晩してもらっていましたよ💡
あと覚えているのは、一緒に料理したり、スポーツをしたり、絵画展を観に行ったり(叔母が画家なので頻繁に行っていました)、金魚を育てる、野菜を育てる、魚の掴み取り、スキー、将来住みたい家の図面を描く(父が建築関係の仕事をしていた事もあり、図面が家に沢山ありました)、など様々な経験はさせてもらいました☺️

私は沢山経験させてもらえた事が後々の勉強に繋がったと感じる部分があるので、なるべく自分がしてもらったことを子供にしてあげたいと思って同じようにしています💡
ただ、私が年長くらいの時「早くお勉強がしたい!」と思っていたのに母が「もうちょっとしたら小学生になるしできるね〜」だけで全く動いてくれなかったので、子供が学びたいという意欲があるならドリルなどさせてあげたいなとも思ったので、子供には興味のある物についてはワークなどしていますよ☺️

  • ※※※

    ※※※

    お返事遅くなりました!
    まさしく、私の理想系です!!!!!
    経験値を高めたくて、野外活動とか体験活動っていうのでしょうか?させたいんです。
    塾行かずに大学受験もできるのですね!うちの子もそうなってくれるといいな。。。
    ちなみ①本の読み効かせは何歳くらいまででしたか?
    ②ECC通った成果はいかがですか?

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①本の読み聞かせは弟が小学校上がるまでだったかと思うので低学年くらいまでの記憶です🤔
    ②いわゆる科目としての英語には強くなりました!ECCのお蔭で英語が好きになり学校のテストも簡単に感じましたし、大学受験ではセンター試験も大学毎の入試でも9割は取れましたので武器になったと感じます。ただ、話せるようになったかと言われれば別です😅

    経験は学びの土台にもなると感じます☺️
    それから、何事も満足いくまでする事で集中力も高まりスキルもアップするかと💡

    • 2月21日