※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

聴力検査を受けた方の年齢と、経口麻酔の副作用について心配しています。

発語がなく、聴力検査をした方は何歳くらいでしたか?
先生からチラッとそんな話をされましたが、経口麻酔の副作用が怖いです。

コメント

deleted user

うちの息子も今1歳11ヶ月なので、お誕生日が近いですね😊
うちもまだ発語がありません😓

経口麻酔という事は、脳波の検査ですか?
うちの息子は新生児聴覚スクリーニングで引っかかって、生後3ヶ月の時に大学病院で眠たくなる薬を飲んで脳波の検査をしました。
私も説明を受けた時に不安でしたが、もし聞こえていない場合に療育を開始する時期が遅くなる不安の方が大きかったです。

結局、脳波の検査も、その後の3ヶ月ごとの普通の聴覚検査も異常なく、1歳半で検査終了の予定でしたが、発語が全くなかったので、今は引き続き言語療法で受診しています。

  • ママリ

    ママリ

    調べたら眠剤のようなので、麻酔ではないですね💦すみません。
    脳波の検査です。
    発語なし心配ですよね…。
    小児科で軽く相談したらこの月齢で発語なしはおかしいと言われて悲しいです。保健師さんには定期的に見てもらっていて理解力などもあるし言葉以外は大丈夫だから様子見でいいと思うと言われているのですが、もうすぐ2歳で急に不安になってきました。
    新生児聴覚スクリーニングは引っかかっておらず、先生にも「まあたぶん聞こえてるだろうけど、発語なしの子はまず聴力検査をするから…」と言われました。

    3ヶ月ごとの普通の聴覚検査はどんなことをしていますか?それは眠ってやらないものなのでしょうか?

    • 2月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません、下に書いてしまいました💦

    • 2月19日
deleted user

うちも1歳半健診で発語がない相談をしたら、聴力検査の案内が後日届いていました。
うちは保健師さんには検査済みと伝えていましたが、発語がない子供みんなに送られていたようなので、やはり発語がなければまず聴力検査からといった流れなんですね。

普通の聴力検査は、条件詮索反応聴力検査という、起きたまま反応を見る検査をしていました😊
例えば息子がしていたのは、
スピーカーの上にランプを持った人形があり、スピーカーから音が鳴ったらランプが光るというのを最初に何回か見せる(音が鳴ったら楽しいことが起こると学習させる)
音だけを聴かせた時に、ランプが光るかを期待して人形を見る反応が、どの音量でみられるかで聴力を検査する
というものです。

私は大学病院で、6ヶ月未満の赤ちゃんには脳波の検査、6ヶ月から3歳までは上記のような検査をすると説明されました。
2歳で発語がないという理由で脳波の検査をするのかなぁ?と、ふと今これを書いていて思ったのですが、misoraさんは先生から脳波の検査のお話があったのですか?

  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます。
    風邪をひいて発熱があったので小児科に行ったのですが、その小児科が発達外来みたいなのもあるので、ついでに言葉のことをチラッと話したら、大学病院に紹介状を書くので脳波の聴力検査したほうがいいと言われました。その後大学病院に行ったのですが、シロップを飲んで眠らせて行うと言われ、副作用など怖い説明もあり、サインに躊躇してしまい、とりあえず2歳過ぎても喋らないようなら脳波の検査の予約をしますと言って帰りました…。

    眠らなくても出来る検査もあるのですね…!もうすぐ2歳なので記載していただいた方法の病院があるといいのですが…。

    うちの自治体は結構ゆるくて、一歳半で発語がなくても特に何か案内があるわけではなく、指差しや理解力があれば様子見になります。児童館などで2歳超えた子でうちも発語なしですよというお母さん方によく会いますが皆さん、2歳すぎに保健師さんから電話があったけど、まだ喋らないと伝えると、では2歳半のときにまた電話しますねで終わったとおっしゃっていました。
    児童館では結構2歳半くらいに初めて喋った!という方にもお会いするので、ためてるんですかね…

    • 2月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    大学病院に行かれたんですね!
    もしかしたら、うちの場合は3ヶ月の時に脳波の検査をしていたから、その後はその検査がなかっただけで、初めて乳幼児が受診する場合は脳波の検査をするのが普通なんですかね?🤔
    突然、眠剤や副作用の話を聞くと躊躇してしまいますよね💦
    息子は生後3ヶ月だったので、抱っこしていれば寝てくれるような時期でしたし、聞こえていない可能性が怖かったので何も躊躇しなかったですが、もし今の年齢で、聞こえていそうだけど…という状況でその検査をするとなったら、私も躊躇すると思います。

    そうなんですね!
    私が行ってる児童館では、1歳〜1歳半ぐらいから喋ってるお子さんばかりなので😅
    先日ふと、同じ月齢のママさんと話の流れで、まだ発語がないことを伝えたら、返答に困られていたようで、もう他の方にも話をするのはやめようと思ったぐらいでした💦
    misoraさんの周りには、よくいらっしゃると教えていただいて、少し安心しました!
    ありがとうございます😊

    • 2月19日
  • ママリ

    ママリ

    遠くでこっそりお菓子を食べようとしてもそのカサッという音で駆けつけてくるので耳は大丈夫だと思うんですよね💦
    保育園でやっている行事に行った時も、保育士さんが研修でコロナ禍になってからマスクのせいか発語が遅れている子が増えたという勉強会みたいなのがあったそうです。
    私もたまに発語がないことを話すと「え、ママとかも言わない?」みたいにびっくりされるので虚しくなります😢
    遅れているなとは思っていましたが2歳までにはまあ喋るだろうと思っていたので、いざ2歳目前になると、どこかおかしいのかしらという気持ちにもなってしまう日があります。
    ラッパを吹かせると発語にいいと聞いて、ラッパや笛を毎日吹かせています🤣
    公園でこの前会った方は2歳半でペラペラ喋っていて、すごいですねって言ったら、その女の子も2歳前はあんまり喋らなくて心配したけど2歳超えたらある日突然すっごい喋り始めてびっくりしたと言ってました!

    • 2月21日