![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が言葉の遅れで療育を受けており、成果を感じているが、具体的な発達の問題が分からず悩んでいる。日常生活に支障はないが、想像力やコミュニケーションに課題がある可能性があります。
発達障害について。
子供が言葉が遅れていて2歳1ヶ月から療育に行かせています。検診で勧められた訳ではなく、
言葉が出ないことに自分が気になって療育センターの方へ行きました。
2歳の時点ではママも言わずアンパンしか出てませんでした。
2歳3ヶ月から年年少クラスで幼稚園と
療育も週3通わせて劇的に変わりました。2歳半で三語文が出て3歳2ヶ月の今はペラペラ喋ります。(滑舌は悪いとこあり)
2歳の検査では1歳3ヶ月
2歳半の時点の発達のK式検査では1歳10ヶ月でした。
今回3歳1ヶ月で田中ビネーの検査では
3歳1ヶ月知的なしと言われびっくりしました!療育の成果が出てると感じました。
ただ何かしらの発達に問題があるのは自分でも分かるのですがそれが何なのか分かりません。
今回の検査をしてくれた心理の先生もまもう1人の方からも言われましたが、
想像力が少ないみたいなことを言われました。言葉で言われたことに理解する事に時間がかかるタイプ。
見た感じ分かりにくいタイプで、
先生からは分かってると思われて年長、小学生くらいでひっそりついていけず困ってくるかもしれない。とのことでした。
心理の先生は医者じゃないので診断とかはできないのでこちらからも聞けなかったのですが、上記の感じだとどれに近い感じになりそうでしょうか?
診断自体は5歳前後くらいが良いと聞いたので今は考えてないです。
他に私が気になるところは
・髪の毛や爪を切られるの嫌がる、歯磨きも嫌い
・滑舌悪め
・年齢より幼く感じる
生活動作は気になる遅れはなく
オムツは昼は2歳半で卒業、服着れる、靴履ける
箸で食べるが持ち方はまだ握る、マスクできる、手をずっと繋げるなどできます。問題行動などもありません。どちらかというと恥ずかしがり屋タイプです。
上記できるため今は満3歳クラスなので少人数で先生も手厚い為、幼稚園では何も指摘されません。年中くらいから心配です💦
長々となってしまいました。すみません
- まろん(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
傾向的にはASDなのかなと思いました。
うちはASD.ADHDで、3歳7ヶ月の新版K式は全領域3歳1ヶ月(言語・社会の遅れが目立った)、5歳2ヶ月の田中ビネーは5歳4ヶ月でした。
年少の春休みのタイミングで転園してますが、どちらの園からも特に問題は無いと聞いてます。(寧ろ周りよりしっかりしてて本当に発達障害かを聞かれる)
知能検査した時に診断下ろすことになったんですが、年中の今も周りからは理解は無いですし、周りから理解してもらうため(就学も見据えて)…って感じです!
うちは家では大変な時もまあありますが園では特に…、でもひっそりついていけず困る可能性が高いタイプだと思ってます😅
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
コロナで保育参観が全く無いせいであまり見れてないのですが、ただ周りの子と比べたらちょっと幼いなぁと思うことや、ん?って思うことあります。
うちも幼稚園と家では違ってて
幼稚園ではご飯を残さず食べたりわがままとかも言わないみたいです😂家ではイヤイヤあります(笑)
対応など気にかけてくれて素敵な園ですね✨お話聞いてこれからの園生活も少し安心できました😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの息子ととても良く似ています。うちも言葉が遅かったので2歳前に相談へ行き、様子見と言われましたがお願いして療育へ通っています。うちも想像力がない、一から物を作り出す事ができないと言われました。
積み木やブロックなど作り方や完成品を見せれば真似してできますが、自分で新たに何かを作った事はありません。お絵描きも同じで、私が書いたりした事のあるものは思い出してかいてるつもりになったりしてますが、自分で想像して書いた事はありません。なのでプレなどでも好きに遊んできてって言われると何をしていいか分からなくなるそうです。
うちは4月から幼稚園なのでそこで伸びる可能性もあるので診断もつかないだろうと言われました。逆に幼稚園などの集団に入って特性が出てきたら、もっと傾向がわかるかもと言われました。
最近は言葉もかなり増えて2週間前の発達検査では言語・社会は年齢以上に発達してました。
うちはどちらかというとADHDの注意欠如なのかと思っています。多動は無いので。
言葉が出てきてペラペラお話しなさるのに言語、社会の遅れが目立つならASDの傾向があるのかなと思いました。
幼稚園での生活でどんどん変わってくるんじゃないかな?とも思いました!
私は、息子が発達グレーって言われてますがモヤモヤした気持ちでこれからもずーっといないといけないのかと思うと少ししんどいなぁと思ってます🥲
-
まろん
コメントありがとうございます!
似ていますね!
うちも様子見と言われたんですができるだけ早く療育を受けさせたいと思い2歳前に総合療育センターを受診しました。
やはりASDぽいですよね!
色々詳しく教えて頂きとても参考になります✨
4月から幼稚園なのですね!幼稚園でぐーんと伸びそうです✨幼稚園1年通ってますがほんとにできることが急激に増えました!!
モヤモヤとした気持ち分かります!うちも集団行動に今のところ問題が見えないで見た感じ普通なんてす。今は年齢的に周りとそんなに差が見られないけど年齢が上がる度どんどん困ったことがでてくることは想像できるので療育や自宅でも工夫してできるだけ先々少しでも困りごとが減るようにしてあげたいなぁって思います💦- 2月18日
まろん
コメントありがとうございます!とても参考になります✨
うちもK式では言語・社会の遅れが目立ちました!
何となくアスペルガーかADHDなのかなぁと私も感じてました。
結婚するまで気づきませんでしたが夫もアスペルガーとADHDがあると思っています!
いまのところ園では問題は出てないのですね✨今の園はサポート校でもない普通の園なのでこれから先のことを考えるとサポートのある園にするべきかと悩んだりもありました。幼稚園でのことなど詳しく教えて頂き本当にありがとうございます!!
退会ユーザー
多分ADHDがあると他に気になるところが目立つかなと思います💭
まあ不注意有勢だと気づきづらかったりしますが😅
ちなみに私もASD.ADHDだと思ってますし、夫はアスペルガーだと思います(笑)
子供は私そっくりです〜(笑)
問題は無いとは言われてますが、保育参観とか見てると気づきづらいけど特性は出てます…(笑)
家では多動で止まれないこともあるけど園ではそういうのは無い、でも話聞いてるように見えて聞いてないとか…自分もそうだし知識もあるので私には分かるって感じですが😅
私も年少時は転園すべきか悩んで相談したこともあります。
まあでも家で困ってること(園ではしてないけど(笑))、特性や特徴、こんな所があるので気にかけてあげて欲しい(こんな対応をして欲しい)とか色々お話させてもらってますよ!
今の園も「話を聞いてない?たまにそんな時あるけど皆そんなもんだよ!」とか言うけど、どんな対応したらいいか聞いてくれたり気にかけてはくれてます☺️
まろん
間違えて下に返信してしまいました💦