※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

出産費用の支払いについて悩んでいます。家計から出すか、個人の貯金から出すか迷っています。旦那の貯金は少なく、生活費も心配です。アドバイスをお願いします。

出産まで働かれていた方、出産費用は家計から出しましたか?それともご自身の貯金からでしたか??

私の分娩予定の病院が総合病院なのですが、数年前までは入院代も含めて約45万だったのですが、コロナ禍の影響か現在約56万します
助成金の42万あっても約15万は出て行きます
私個人の貯金には余裕があるので自腹でも構わないのですが、旦那との子どもなのに家計から出さないのもなぁと思いつつも、家計から出すと生活費がなぁとモヤモヤしてます
ちなみに旦那の貯金はあまりないです

お金のことを聞くのは恐縮なのですが、コメントお願いします

コメント

ママリ

家計から出しました!
次の出産も勝手ながらその予定です!!
そこは相談する余地なく、そのつもりでした😲😲

ぷーさん

1人目の時は私の貯金から出しましたが
2人目と3人目は家計から出しました!!
1人目は里帰りだったので
まぁお金ちょうだいって言うのも
なんだしなぁと思い出しましたが
2人目と3人目は当たり前に家計から出しました😂

はじめてのママリ🔰

デキ婚だったのもあり、妊娠がわかった時は一緒に住んでませんでした。
なので妊娠してすぐ旦那が入院費分を自分の貯金から分けてくれてたみたいなので、それで払ってもらいました!
なので家計からになるんですかね?

はじめてのママリ🔰

もちろん家計からです!
2人の子どもですし✨
家計の貯金はないですか?🤔

deleted user

結婚してから財布を一緒にしたので、家計とか個人の貯金とかって概念がなかったです🥺
貯金全く人同士だったからそこまでモヤモヤすることなかったのかもしれないです💦

はじめてのママリ🔰

財布別なので自分で払ってます。
確かにモヤモヤしますよね😂(笑)

deleted user

財布別なので家計の貯金はないです😂
多少は払いますが旦那側のが多く出して欲しいです。

ママリ

もちろん家計からです!
何で個人から出さないとならないのか、私なら激怒です💦
産休育休中ももちろん同額の小遣いです😊

女しか子供産めないのに、
そこで金銭面の負担だけ背負うなんてやってられません🤷‍♀️

はじめてのママリ🔰

私はデキ婚でお互い働いていたのでお財布が別でした!
なので出産費用は自分で払わないと、、、って思い払いました。
ただもしまた妊娠するようであればお互いのお金から出したいと思ってます。