
コメント

nalutomochi
うちの場合はおもちゃより子育てサロンで他の子がハイハイしているのを見て促されていましたよ。

パクパクまっち
参考になるかわかりませんが、うちの息子はズリバイもハイハイもしないまま生後8ヶ月で掴まり立ち→9ヶ月でつたい歩き→11ヶ月で一人で歩きました(笑)そして1歳3ヶ月(先月)に初めてハイハイができました!私も心配で10ヶ月の時に受けた乳幼児後期検診で小児科に相談しましたが、ハイハイしなくても問題ないみたいなので、気にせず座らせて遊ばせてました(^o^)

さき
はいはいは広いところの方がしやすいと思います。
ズリバイは家でしてたんですがはいはいは実家の広いところでマスターしました✧ \( °∀° )/ ✧

ママ
うちはコンビの「光るにぎやかドラム」を使ってます!ドラムとして床に置いて上から叩いても光りますが、横にして転がしても音を出しながら光るので転がしてズリバイで追いかけてを繰り返してます✨
ドラムとして上から叩くのは結構力がいるので生後半年の娘はたまにしか音でないので、いまは転がす方メインで使ってます😄

すい。
うちは、おもちゃではなく携帯電話とリモコンを触りたくてハイハイし始めました笑
親が触っているものに興味をもったのかな?と思うのですが・・・
リモコンは、電池が外れて口に入れるといけないので、今では娘専用リモコンを用意してます(使っていない家電のリモコンの電池を外しておきました)!

m๑nchi
友だちの子と遊んだり,支援センター行くと周りに刺激されて出来ることどんどん増えていきます!刺激されるのおすすめですよ(^^)♡
あとは,お気に入りの玩具,リモコンやケータイをギリギリ届かないとこに置いてました!一生懸命,取ろうと頑張ってましたよ🙆💓
リーママ
同じぐらいのお子さんがたくさんいると促されるんですね(^o^)
積極的に行ってみたいと思います!
ありがとうございます!