※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふらわ🌷
お仕事

パート先で社員とバイトが揉めてバイト2人辞めました。社員が注意され、バイトは不満を述べて辞めた。今度社員2人と話し合うが、直接の目撃者ではない。どう思いますか?

パート先で社員とバイトが揉めて
バイト2人辞めました😭😭

社員がいない時に仕事を疎かにしていたことを
お客様に指摘されてグループLINEで注意されました。
掃除を全てやってない、事務所にこもってお喋りしてる
スマホ触ってるなど

辞めた2人は
仕事を疎かにしていたことは申し訳ありません。
ですが、日頃の社員の勤務態度に
不満がありました。と。
土日忙しいのに2人揃って休みを取得し、
シフト表には土日忙しいから協力してくれと書く。
彼氏がお客様にいるのですが、その人と長話する。
彼氏がいるから男性のお客様はバイトにまわす。
お客様に45分間無料で御指導させてもらうものが
あるのですが、その時は男性のお客様で
自分がやるの嫌だからあと30分で上がるバイト君に
30分で終わらせていいからと代わる。
バイト君は退勤後も残って御指導したらしいです。


社員からの指摘もすごく感情が入ってて
言い方が悪いなと思いましたし
LINEで言うことではないなと思いました。
バイトちゃんも言い返して
辞めさせていただきますとグループLINEを抜けました。


みなさんはどう思いますか?
社員とバイト、責任感も違うと思います


今度社員2人と私で話し合うのですが
私は午前中しかシフトに入った事がなく、
社員のそういうところを直接見たわけでもありません。

お優しい方、何かコメントお願いします🥲



コメント

deleted user

まず、バイトのサボりと社員の私情持ち込みは
別で考えましょう😇
社員の私情によってバイトがサボったわけではないので(逆も然り)
下手に発言せず中立な立場で思ったことを
言って良いと思います!

何にせよ、社員もバイトも子供か??
と思わせるほど行動が幼稚ですね😅

deleted user

知らない事は知らない、分からない事は分からないでいいと思います!
私からすればどちらもどちらだと思うので😅
社員も言ってることとやってる事が違うのにバイトには注意するのも「?」ですし、バイトはバイトで社員の勤務態度が気に入らないから自分達もサボっていいと勘違いしてますし💧
立場は違ってもどちらも社会人としての責任はありますし、お給料は発生しているので仕事をちゃんとしてないのにお互いに文句言えないでしょ💦って思いますね😅